北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

消防訓練

Comment : 0
ここでクリア

昨日の消防訓練の報告です。

八幡東消防署より4人の精鋭登場です。

まずは防火責任者の坊守と 住職&総代との打ち合わせ。

 

a-IMG_6060

 

納骨堂より出火! という設定で、

避難訓練をおこなうことになりました。

続いて、消化器の取り扱いのレクチャーが慈光寺の境内地でおこなわれました。

 

a-IMG_6098

 

 消火器の使用方法で『ピノキオ』を覚えておくとよいとのこと。  

 ピ・・・ピン(消火器の上)を抜く    

 ノ・・・ノズルをもつ

 キ・・・距離をはかる(火から3~5mのところ)

 オ・・・レバーを押す  

緊急時は慌ててしまうので、この順番で覚えておくと忘れないはず。

実際に 水の入った消化器で実践訓練をやりました。

 

a-IMG_6111

 

みなさん、楽しそうだけど 本番はそうはいかないでしょう~ :-)

一番大切なのは まずは 避難。

そして 初期消火ができるのなら、

消化器が設置してある場所を日頃から覚えておくこと。

どれだけ取り扱いが上手でも 

どこに消化器が置いてあるか わからなければ

なんにもならないと おっしゃっておられました。

なるほど、そうですね。

 

a-IMG_6130

 

最後に、今日の「振り返り」をみなでやって 訓練は終了。

消防士の皆さん、有り難うございました。

イケメンの消防士に見とれて、

訓練どころではない方も おられたのがちょっと気がかりでした (笑)

ここでクリア

おみがき講&消防訓練

Comment : 0
ここでクリア

“おみがき講”

法要の準備会やお寺の清掃の日を 昔からこう呼んできました。

いい響きでしょう~。次世代に伝えてゆきたい言葉の一つです。

お内陣の荘厳(お飾り)は男性が係り。

前総代のS石さんと 現総代の S氏が担当してくださいました。

先輩から後輩への技の伝授。

「打敷はこうかけるのですよ!」

身をもって教えて下さる先達に感謝です。

いままでは住職の仕事だったのに

今ではすっかり総代さん任せ。有り難うございます。

 

a-IMG_6042

 

内陣の貼り菓子は 女性の担当。

はじめてのTさんも嬉しそうに作業に参加のご様子。

寺トモができればいいですネ~。

 

a-おみがきはりがし

 

玄関の幕と境内地の草取りも無事終わり、

お昼までには 法要の準備も無事終了。

 

a-おみがき旗

 

a-おみがき庭

 

ただし、今回はおみがき講を利用して

午後から消防訓練を予定。

不特定多数の人が集まる場所がお寺。

かねてより八幡東消防署から 消防訓練を要請されていました。

午後一時、坂の下から

四人のレンジャー部隊? が颯爽と参上・・・したときには

おもわず カッコイイ~ と心の中で叫んでしまいました (^^;)

 

a-IMG_6047

消防訓練の様子は明日ご報告しますネ。

ここでクリア

総代会&婦人会 合同会議

Comment : 0
ここでクリア

月に一度、

総代と婦人会役員との合同会議を開いています。

今回は永代経法要についての打ち合わせが主な内容となりました。

 

a-総代会会議2

 

進行はS総代さん。記録はI総代さん。

婦人会と総代会のメンバーの会話は

一種「かけあい漫才?風」で 聞き応えがあります。

こんなこといったら怒られそうですけど…。

時に笑いの渦となる この会議。

暖ったかな一時をいつも過ごしております。

レジュメを見るときは みな

老眼鏡のお世話になっておりますが… (^^;)

 

 

a-総代会会議1 

 

午後から 永代経法要の仏花につかう柴をいただきに

八幡東区の河内に住んでおられる

ご門徒のOさん宅へ坊守と出かけました。

 

a-かわち1

 

たくさんの柴と共に

なんと… しいたけ と

ハジカミ まで いただきました (^^)/

はじかみ です。

そう、和食につきものの、あれです。

思わぬプレゼントに感激して帰りました。

Oさん、有り難うございました。

 

 

a-はじかみ 

ここでクリア
ここでクリア