北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

蓮芽がピンチ (>_<)

Comment : 0
ここでクリア

先日発見した唯一の蓮芽

PC教室の日に合わせて

 

a-87yfg

 

蓮の成長を確かめているので

早速、観察することに。

な、な、なんと、見つけたときから

ほとんど成長のあとがありません。

それどころか、少し枯れてきている感じが…

 

a-蕾

 

まだ六月なので大丈夫と言い聞かせつつも、

今年は花が咲くのか?本気で心配しております。

他の鉢も葉っぱばかりです。

茎も例年より細い感じがしますし、

そんなこと考えていると不安が不安を呼ぶ

まさに負の連鎖・・・。

おまかせするしか、ありませんよね~。

 

a-__ 2

 

夏花の中でも好きなものの一つに 姫ひまわりがあります。

今年も庭に咲いてくれました。

蓮も負けじと咲いて欲しいものです。

「姫ひまわり 境内隅で 輝けり」

 

a-__ 3

 

あじさいも 見事な色に・・・。

「紫陽花に絵の具をこぼす主哉」正岡子規

 

a-IMG_20130602_105514 - コピー

 

坊守が撮影してくれました・・・ (^_^)v

ここでクリア

常例法座 「錦の袈裟」

Comment : 0
ここでクリア

第五回「落語の中の仏教」。

 

a-oioioy

 

今回は「錦の袈裟」を取り上げました。

 

a-003錦の袈裟

 

演者は 現・落語協会会長の柳家小三治師匠。

a-002小三治

師匠三〇代の頃の高座です。若いなぁ~

 

a-IMG_8782

 

しかし、十七人抜きで真打ち昇進した実力は本物。

主人公の「与太郎」「かかぁ」のかけあいはサスガ!

会場は笑いの渦となりました。

この落語。「袈裟」の知識が少しあると

笑いも倍増します。

そこで鑑賞前に 袈裟のマメ知識を披露しました。

落語の中では「袈裟輪」(けさわ)といわれるもの。

袈裟の威儀を結ぶ穴のことです。

(七条袈裟には輪っかがついております)

実はこれが笑いネタの張本人なんですヨ。

a-006袈裟輪

 

a-DSC00933

 

少し下ネタも 入っているこの落語。

ある人から「袈裟の品位が下がる」とのご批判も…。

まあ、それはそれで許してもらって 

後半は袈裟のレクチャーに。

今回は 百聞は一見に如かず で 実演もやりました。

 

a-IMG_8791

 

袈裟のつけ方には伝統的に二つあること。

 

a-010通肩

 

七条袈裟と五條袈裟の見分け方や

形のもととなった福田思想について等をレクチャー。

 

a-011福田七条五条

法衣の種類や袈裟着用のTPOなども披露。

 

a-IMG_8788

 

余談として

「袈裟斬り」の由来、

「袈裟雄」(けさお)という命名と

「臍の緒」との関係などを紹介しました。

 

a-IMG_8796

 

今回ははじめから五條袈裟をつけての法話。

途中で七条袈裟を着用してレクチュアーを続けました。

こんな形で袈裟について学ぶのも 

我ながら「よき企画」だったと自画自賛気味。

いつもより多い五十名近くの参拝者の皆さんと一緒に

「錦の袈裟」を堪能した 今回の落語会?となりました。

来月もどうぞ~!!!

 

a-DSC00931

ここでクリア

緊急本堂補強工事終了…

Comment : 0
ここでクリア

八年前の福岡西方沖地震の影響で

傾いてしまった本堂の緊急補強工事。

一ヶ月強かかった工事も無事終了しました。

本堂天井から下ろされた六角燈籠

しばらくの間、お内陣に鎮座して復帰を待ち望んでいたよう…。

本日、外陣本堂の本来の座に復帰なさいました (^_^)v

 

a-DSCF5181

 

a-DSCF5182

 

a-DSCF5187

 

養生していたお内陣も、本来の姿に。

 

a-DSCF4175

 

a-DSCF4177

 

a-DSCF4182

 

屋根裏もこんな風に補強しました。

 

a-DSCF4919

 

a-DSCF4932

 

a-DSCF4413

 

明治三十年 第十四世住職 

柳原秀譲師墨書の棟札 も 屋根裏に安置完了。

 

a-DSCF5171

 

a-DSCF5173

 

もう私の代でこの棟札に直接お目にかかることはない!ことを念じております。

もし目にふれるとすれば オオゴトがあった時ですものネ~。

多くの門信徒と寺族の願いが込められた本堂というハード。

大切に 大切に させて頂きます。

ここでクリア
ここでクリア