2019年12月31日
category -イベント, 光慈くん, 法要, 法話会
ここでクリア
いよいよ大晦日。
除夜の鐘の順番カードも準備OK

11時から 本堂にて除夜会のお勤め。
「重誓偈」

まだ参詣者はまばら?でした
鐘楼にて
住職と長男が鐘つきのフォロー。

撞いたあと、一緒に合掌礼拝。
これが慈光寺の作法です。
午前零時。
元旦会のお勤め。
「讃仏偈」
その後、住職の法話。


皆さん、真剣に聴聞を・・・。

赤ちゃんも参加してくれました。

おめでとう~(めでたい)という言葉の意味と

時間ということについて
住職よりお取り次ぎ。
さあ、2020年がはじまりました~。
ここでクリア
2019年11月23日
category -お斎, 報恩講, 法要, 稚児
ここでクリア
朝早くからお斎つくり。

お手伝いいただいた婦人会の皆さんは
一足先にお斎のご縁に。

そして お出迎えの準備。

今日はお稚児さんが6名参拝予定。
本堂には赤ちゃんも。

法要を知らせる梵鐘を
今回は子どもたちがついてくれました。

いよいよ法要の仏前作法。
伝供衆は大人お二人と稚児6名。


上手に作法ができました。


法要のご講師は
熊本の吉村隆真先生。

100名を超える皆さんとご一緒に
御聴聞の尊きご縁にあえました (^o^)
ここでクリア
2019年3月28日
category -イベント, 光慈くん, 寺シネマ, 寺子屋, 映画
ここでクリア
平成最後のお寺の子供会。
今回は六年生不参加で
残念ながら卒業式はできませんでした (^^;)
でも40名以上の子どもたちが
本堂に参集!
はじめてに仏参。

住職先生より
お念珠や聖典の扱い方の説明が。
その後、開扉。

五年生がつとめてくれました。
はじめてなのに 堂々と!
その後、らいはいのうた のお勤め。
光慈くんバッグが活躍しました。

その後はゲームタイム。
班対抗の
風船蹴りゲームや

紙テープちぎりで盛り上がりました。

正午には
鐘つき体験。
本堂前に 整列して

三階にある鐘楼へ。
ゴ~ン と撞いた後、

鐘に触ってみました。

ビリビリする~ と歓声が。
ゆっくりらせん階段を下りて

楽しみにしていた昼食の時間。
今日は カレーです。

その後、
仏間で映画タイム。

今回は 13年前の映画「マウスタウン」。

手伝ってくれた長男が
子供会に参加していたころの映画。
懐かしかった~ (^^)
最後に なんでもバスケットで締めて
閉会式へ。
記念写真も撮影して

今度は 夏休みに 待ってます~。
ここでクリア
ここでクリア
