2019年12月31日
category -イベント, 光慈くん, 法要, 法話会
ここでクリア
いよいよ大晦日。
除夜の鐘の順番カードも準備OK

11時から 本堂にて除夜会のお勤め。
「重誓偈」

まだ参詣者はまばら?でした
鐘楼にて
住職と長男が鐘つきのフォロー。

撞いたあと、一緒に合掌礼拝。
これが慈光寺の作法です。
午前零時。
元旦会のお勤め。
「讃仏偈」
その後、住職の法話。


皆さん、真剣に聴聞を・・・。

赤ちゃんも参加してくれました。

おめでとう~(めでたい)という言葉の意味と

時間ということについて
住職よりお取り次ぎ。
さあ、2020年がはじまりました~。
ここでクリア
2018年12月31日
category -イベント, 法要, 法話会
ここでクリア
総代さんが午後9時半に集合。
竹灯明の明かりをともして

いよいよ除夜会がはじまります。
長男の同級生が 一番乗り。

おぜんざいの接待のお手伝いに
婦人会のみなさんも
駆けつけてくださいました。

今年から
ウェルカムコーヒーのコーナーを設置。

午前零時からの元旦会の法話台も

今年から設置。
200名の方が除夜の鐘に参集。

撞いたあとは一緒に合掌。
昨年に続いて長男も 一緒に鐘楼へ。

子どもたちも大勢参加。
記念写真は欠かせません。

午前零時から
本堂で元旦会。
「讃仏偈」のおつとめと
住職の法話。

今年は 和顔愛語についてのお話。
お土産に
絵はがきにして参拝者へ!

今年もよろしく お導きを <(_ _)>
ここでクリア
category -法要, 花
ここでクリア
お正月に向けてのお飾りが完成。
ことしも 坊守のご実家から
いただいた晩白柚をお供え。

仏花を
寒い中
坊守が生けてくれました <(_ _)>
玄関には 南天を!

そして
お寺の畑で収穫した
佛手柑(ぶっしゅかん)を

納骨堂に
説明書つきで お供え。

参拝者の皆さん、
びっくりされるだろうなぁ~。
ここでクリア
ここでクリア
