北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

五感で学ぶ仏教~お斎編~

五感で学ぶ仏教~お斎編~ はコメントを受け付けていません
ここでクリア

五感で学ぶ仏教。

三回目はお斎編。

実際にお寺で

御飯をいただきましょう~

という企画。

本願寺ビデオ お坊さんがゆく から

 

a-LINE_P20171211_000624

 

本願寺のお斎ビデオを鑑賞。

本願寺のお斎の中味を学びました~。

 

a-002a本願寺お斎

 

その後、

住職からスライドを使っての講義。

 

a-LINE_P20171211_000630

 

特に禅宗の食に対する教えを

学びました。

 

a-002禅宗のお斎

 

a-LINE_P20171211_000625

 

本願寺の食事の言葉や

禅宗の五観の偈についても・・・。

 

a-LINE_P20171211_000627

 

その後、

実際に坊守が作ったお斎体験へ。

北海道の白花豆

 

a-main

 

a-LINE_P20171211_000608

 

にごみが本日の献立。

 

a-LINE_P20171211_000607

 

a-LINE_P20171211_000638

 

盛りつけから配膳まで

 

a-LINE_P20171211_000632

 

a-LINE_P20171211_000641

 

参加者が体験。

男性陣も頑張りました (^_^)v

 

a-LINE_P20171211_000634

 

お斎体験の感想を

全員にマイクを回して 

話してもらいました。

 

a-LINE_P20171211_000652

 

その後は片付け。

これも重要なお斎体験です。

 

a-LINE_P20171211_000654

 

さて、お斎体験は

参加者にどんな世界を

みせてくれたのでしょうか~。

ここでクリア

報恩講準備 華束編

報恩講準備 華束編 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

今日は お華束つくりの日。

午前中は

昨日ついた小餅の串差し。

 

a-DSC05978

 

本日、PC教室開催日のため

 

a-DSC05980

 

華束の色つけは

夕方に。

数人の有志が集って

協力してくださいました。

 

a-DSC05985

 

食紅でのお華束つくりは16年ぶり

復活できてよかった~ (^o^)

 

a-DSC05986

 

仏華があがるまに

写真をぱちり。

ご本尊と御開山さまのお華束を

 

a-DSC05987

 

来年のために記録にとっておきました。

 

a-DSC05990

 

ここでクリア

石庭コンサート出演者決定

石庭コンサート出演者決定 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

昨年、大好評だったお寺の

石庭コンサート

前回は

「響ホール室内楽合奏団」の皆さんが出演。

 

a-IMG_6676

 

ライトアップされた

石庭前でのクラシックコンサートは秀逸でした (^^)

二回目は

来年一月の27日に決定。

出演者は

行橋出身の

バイオリンの岡田鉄平さんと

 

Jk603KFa

 

北九州市出身の

ピアノの早川恵美さん。

 

a-1_large

 

お二人とも

すごい経歴~。

どんな演奏会になるか

広報もふくめ

いまから

石庭コンサート実行委員会を立ち上げ

企画していきます。

冬の石庭もいいですよ~。

 

a-LINE_P2016102_080932

 

まずはお知らせまで (^_-)

ここでクリア
ここでクリア