2014年11月1日
category -工事, 花
ここでクリア
裏庭の石庭の保護のため、
矢板を打つ工事が完了。
設置の間、かなり揺れました。
お近所にも迷惑をかけたようで 申し訳ありません。
本日、小野庭苑さんに来て頂き
![dIMG_2528](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/11/dIMG_2528.jpg)
二本あるうちの一本、しだれ梅を移植しました。
よく見えるように下から上へ移動。
将来、こんなふうになるのを夢見て・・・。
![dshidareume6](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/11/dshidareume6.jpg)
この写真は
淡路島の八木の枝垂梅 です。
ライトアップも見事です。
![dshidareume_1303_lightup_02](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/11/dshidareume_1303_lightup_02.jpg)
一度みてみたいなぁ~。
ここでクリア
2014年10月29日
category -工事, 花
ここでクリア
来月から
発掘調査がはじまるので
それまでに
できる工事を!と
業者さんは
境内地の塀の造作に取りかかっております。
本堂右の塀はRC部分が完成。
![dIMG_2394](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/dIMG_2394.jpg)
その上にフェンスをたてるみたいです。
境内地の左側の塀は
強度不足で擁壁から補強することに。
![dIMG_2393](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/dIMG_2393.jpg)
塀工事を見回っていたら
先日刈り込んだ裏庭の隅に
ハランが茂っておりました。
![dIMG_2399](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/dIMG_2399.jpg)
庭師さん、
このハランを重視したのでしょうか??
お寿司屋さんや料亭でみかける
料理をもりつける葉っぱ。
そう、このハランですよ。
五月にムラサキ色の花を
![dAspidistra_elatior_flos](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/dAspidistra_elatior_flos.jpg)
地表に咲かせる奇妙?な植物。
お馴染み、
弁当についているのは
人造バランというそうです。
![img_0](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/img_0.jpg)
寒さに向かう中、
ハランの 緑 は
色あせることなく
元気です~
ここでクリア
2014年10月10日
category -工事
ここでクリア
門徒会館解体が終了。
いまのうちに
裏庭をリニューアルすることに。
京都の寺院庭園に携わって
修行をつづけた小野庭苑さんに依頼。
ツツジの庭から石庭へ。
ビフォー
![dDSC03313](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/dDSC03313.jpg)
裏庭のシンボル
梅の古木もばっさり
![dDSC_0202](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/dDSC_0202.jpg)
![1009dDSC_0200](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/1009dDSC_0200.jpg)
アフターは・・・
![dIMG_2332](https://jikoji-blog.com/wp-content/uploads/2014/10/dIMG_2332.jpg)
門徒会館完成後は、
仏間から
この石庭を楽しむことができそうです
(^_^)v
ここでクリア
ここでクリア
![](https://jikoji-blog.com/wp-content/themes/jikoji/images/top_arrow.png)