2018年9月18日
category -法要, 蓮の記録
ここでクリア
白い彼岸花も開花準備。
明後日が彼岸の入り。
今日はその準備会です。
はじめに
今日の清掃内容を確認。
総代さんがボードにて説明。
仏具みがきや
蓮の葉っぱの剪定など
各自 役割を分担して
「おみがき講」開始です。
お昼はみんなで
お寺ごはん (^o^)
赤の彼岸花のつぼみを発見。
もうすぐ お彼岸で~す。
ここでクリア
2018年9月1日
category -伝道掲示板, 花, 蓮の記録
ここでクリア
いよいよ九月。
まだまだ残暑。
掲示板には
こんな言葉を!
今年最後であろう
妙蓮も
かろうじて 華をつけております。
ファイト 妙蓮!!
ここでクリア
2018年8月31日
category -旅行
ここでクリア
午後から京都観光へ。
まずは洛北の名刹・曼殊院へ。
別名 「小さな桂離宮」とも。
お庭や
フクロウが彫られた手水鉢も
素敵ですが
なんといっても
媚竈(びそう)という扁額が 印象的。
よき言葉に出会いました (^o^)
つづいて
銀閣寺こと慈照寺へ。
ただずまいは さすが!です~。
ここまで足を伸ばしたので
親鸞様も通ったであろう
雲母坂(きららさか)のふもと
赤山禅院へ。
ここでお不思議な女性と出会った親鸞様。
女人禁制の比叡山。
女人を排除するのは
一切衆生を救おうという仏様のお慈悲と
矛盾する!という問いかけをもらった由。
あくまで伝説ですが
その場所も訪れました。
最後に
真如堂へ。
作庭師の重森三玲の孫・重森千青の作品である
随縁の庭を鑑賞。
「随縁真如」という仏教語から
ヒントを得て作庭したそうです。
なるほど
素敵な庭でした~ (^^)
ここでクリア
ここでクリア