北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

花梅 鹿児島紅梅 一輪

花梅 鹿児島紅梅 一輪 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

「大寒」前というのに

鹿児島梅が一輪 

花を咲かせました (^o^)

 

 

梅には 観賞用の花梅

食用の実梅があるそうです。

もちろん

鹿児島紅梅は 花梅。

紅の濃さが特徴です。

本堂の上がり口には

坊守が

大好きな蝋梅を活けております。

 

 

これもまた

素敵な 花梅です~。

ここでクリア

今年最初の総代会

今年最初の総代会 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

2019年、

最初の総代&婦人会 会議。

年頭に当たり 「讃仏偈」のお勤め。

 

 

いつもは 「重誓偈」ですけど…。

恒例の 

花びら餅を いただきました (^^)

 

 

会議は 今年の寺子屋活動のこと。

写経教室は今月17日から。

 

 

担当してくださるY総代さんが 

お手本を準備してくださいました。

 

 

二月からは PCエクセル教室もはじまります。

 

 

掲示板には 

12月の子供会の写真など 貼りだし中~。

 

 

境内地の蝋梅が咲き始めましたよ!

 

ここでクリア

仏手柑 ぶっしゅかん

仏手柑 ぶっしゅかん はコメントを受け付けていません
ここでクリア

今年の正月飾り

納骨堂に仏手柑をお供えしました。

 

 

これが 参拝者には評判に!

なに?

おもしろい?

気色悪い?

などなど・・・。

お寺の畑に

今冬、たくさん 実りました。

 

 

先端が指先のようにわかれている、

 

 

合掌した姿に似ている、

 

 

というところから 

仏手柑 ぶっしゅかん

と呼ばれています。

主に

観賞用として栽培されているようです。

原産地はインド。

日本へは室町~江戸時代に伝わったとか。

住職 お気に入りの果物?です~ (^o^)

ここでクリア
ここでクリア