2019年5月9日
     category -おみがき講, お斎, 写経, 法要
     
     ここでクリア
   
   
      
   法座前の写経教室。
 

 
いつもとちがって
お斎会場用の机の配置で
写経を。
 

 
向かい合ってするのも
たまには よき経験。
「讃仏偈」も
かなり上達した様子。
 

 
厨房では
永代経法要のお斎の準備。
カボチャに彫刻刀で葉脈を!
 

 
ご苦労さまです。
 

 
玄関には
坊守がお花を準備。
 

 
いよいよ 法座間近です。
ここでクリア
 
      
   
   
     
2019年4月23日
     category -イベント, 光慈くん, 寺子屋, 花
     
     ここでクリア
   
   
      
   雨が心配された
光慈くん杯ゴルフコンペ。
曇り空の下、午前八時に
慈光寺駐車場に17名が集合。
ツツジも満開です (^o^)
 

 
山口の朝陽ゴルフ倶楽部から
バスが迎えに。
 

 
さあ、どなたが優勝されますか?
 

 
帰寺は午後五時半。
 

 
夕方から 北九州は雨に。
 

 
早速、
お仏間にて表彰式。
 

 
今回は
二回目の参加のTさんが優勝。
 

 
その後、隣の蓮の間にて
懇親会。
優勝のTさんが乾杯の音頭を。
 

 
楽しい たのしい 
一日だったことでしょう~。
 

 
そうそう、
記念写真も撮りました (^_-)
 

ここでクリア
 
      
   
   
     
2019年4月21日
     category -光慈くん, 寺子屋, 書籍, 歎異抄, 法話会, 花, 講座
     
     ここでクリア
   
   
      
   無謀にも
住職が講師をつとめるという
『歎異抄』講座を企画 (^^;)
 

 
誤解されやすい禁断の書とされた『歎異抄』。
大丈夫か?住職 (-_-)
御門徒のHさんから頂いたボタンが
講座出席者をお迎えです~。
 

 
テキストは
本願寺出版社の
大きな字の『歎異抄』。
 

 
これは みやすい!と好評。
テキストとレジュメと
今回は参加者全員に
光慈くんエコバッグを贈呈。
 

 
二十五名の皆さんがご参加。
 

 
勤行の後、
 

 
まずは住職の講義。
 

 
大画面を使って住職が
『歎異抄』の基本情報を紹介。
その後、
二年前に放映された
100分で名著の『歎異抄』を鑑賞。
 

 
釈徹宗師と伊集院光氏の
絶妙のかけあいは必見、いや必聴。
 

 
 
大画面に本文を映して
みなさんと一緒に音読も。
 

 
やはり『歎異抄』は
声にだして読ませていただくものだなぁ~と再確認。
二回目もどうぞ!
もちろん、途中参加も大歓迎です (^o^)
ここでクリア
 
     
  
 
		 
	
ここでクリア
