北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

令和 最初の蓮

令和 最初の蓮 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

昨日まで

つぼみだった蓮が

 

 

本日 開花。

という種類の蓮のよう~。

 

 

後ろにもつぼみを発見!

いよいよ蓮の季節到来か?

今年はちと 早いかな (^^)

ここでクリア

2019 最初の「蓮の花芽」

2019 最初の「蓮の花芽」 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

声帯ポリープ除去手術のため

住職が

五日間の入院から

本日 めでたく 退院 (^^)

坊守が 

で迎えてくれました <(_ _)>

 

 

帰宅後 境内地に目をやると

なんと 蓮の芽が!

 

 

たった五日間のうちに

葉っぱも

かなり 成長しております。

そして

菩提樹

葉っぱが出ないと

気をもんでいましたが

これも 見事に 復活!

 

 

植物の成長の早さと確かさに感動!

いよいよ明日から六月です~。

ここでクリア

2019永代経法要初日

2019永代経法要初日 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

いよいよ永代経法要の開座の日。

本堂のお荘厳も完成。

 

 

ピンク色のお花がアクセント!

 

 

仏前作法の献華も準備万端。

 

 

お斎の準備も厨房ではじまっております。

 

 

 

今回はバナナと光慈くん煎餅がお平です。

 

 

十一時半にはお斎の準備完了。

 

 

 

まずは婦人会のスタッフが席につき、

正午から一般のご門徒がご縁にあいました。

 

 

住職もご相伴です (^o^)

 

 

午後一時半より

仏前作法がはじまりました。

男性は上下(かみしも)姿。

 

 

女性は色無地の着物と黒の帯。

 

 

その後「お正信偈」のお勤め。

途中、

この一年、

お身内を亡くされたご遺族がお焼香。

 

 

法話は

鞍手組法蓮寺ご住職

立花克巳先生にご出講いただきました。

 

 

尊き仏縁。ありがたき一日でした。

ここでクリア
ここでクリア