北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

秋のお彼岸縁日③

Comment : 0
ここでクリア

縁日は12時半には片付け終了。

ちょうど、その頃、梵鐘 が鳴り始めました。

 

a-DSC01452

 

 

縁日の出し物の一つが 梵鐘撞き!

先着50名、応募してのかねつき。

今回は20名が参加されたとか。

午後1時半から お彼岸法要

お勤めは「十二礼」。

法話は住職自勤。

 

a-DSC00599

 

午前中の疲れからか、スタッフの中には

コクリと居眠り組もチラホラ~。

夕方4時すぎからはスタッフによる縁日反省会

 

a-IMG_8177

 

住職からの挨拶のあと、参加者ひとりひとりから

感想や反省点を発表していただきました。

もちろん、ホワイトボードにすべて記入。

 

a-IMG_8195

 

最後は 乾杯~ で宴会へと。

 

a-DSC01479

 

縁日を機に

意気投合したお二人も生まれました。

 

a-IMG_8186

宴会終了後、帰宅するころは

ずっかり

夜のシジマに。

 

a-IMG_8211

 

長く、楽しい 豊かな一日を過ごすことができました。

感謝です <(_ _)>

ここでクリア

秋のお彼岸縁日②

Comment : 0
ここでクリア

いよいよ 縁日 がはじまりました。

(昨日のつづき記事です・・・)

少し準備に手こずった水風船のヨーヨー作り。

どの程度水をいれて、膨らます大きさをどうするか?

スタッフの自己判断で実行。

今度、お祭りに出かけたときに研究してくるとの反省の弁。

 

a-DSC01425

 

でも子どもたちは夢中でしたヨ (^_^)v

 

a-DSC01442

 

a-DSC01447

 

綿菓子は炎天下の中の作業となった模様。

暑さ対策が今後の課題のようです。

 

a-IMG_8160

 

メダカも好評のうちに売り切れ。

 

a-IMG_20130923_095634

 

H田さんが飼育してくれたメダカはなんと700匹

お陰で縁日、盛り上がりました~

抽選会は受付でくじ引き実施。

 

a-IMG_8147

 

ゲットした景品を両手に下げてのご帰宅組も・・・。

 

a-IMG_8163

 

Eさん お手製の焼きうどん。

名人ともいわれるEさんの焼きうどんは

昨年に引き続き150セット完売。

 

a-IMG_8214

 

ご夫婦でのご参加、Eさん、有り難うございました。

 

a-IMG_8146

 

テント内の厨房はてんてこ舞い・・・

 

a-DSC01435

 

ハッピ姿の Aさん も奮闘してくださいました。

 

a-DSC01429

 

12時すぎには 縁日もエンディングへ。

続きは明日のブログにて・・・。

ここでクリア

秋のお彼岸縁日①

Comment : 0
ここでクリア

白の彼岸花が咲くなか

今日は 初の試み

「お彼岸縁日」の開催日。

 

a-IMG_20130920_094949

 

お寺の駐車場には 縁日のノボリ をたてました。

 

a-IMG_8077

 

午前9時にスタッフ集合。

門徒会館にて打ち合わせ説明会。

 

a-IMG_8136

 

受付で配る 資料をもとに

S総代さんが説明をしてくださいました。

 

a-SKMBT_C28013092610440_0001a-SKMBT_C28013092610440_0002

出し物は

綿菓子 ポップコーン 焼きうどん 

水ふうせん 抽選会 メダカ販売など

それぞれ役割を決めて各自配置場所へ移動

綿菓子メンバー

 

a-DSC01416

 

メダカのお世話メンバー

 

a-DSC01417

 

スタンバイOKです。

焼きうどんの鉄板は 

小倉北区魚町の鉄板焼き

「いしん」さんからレンタル。

 

a-DSC01419

 

抽選会場も 百個以上の景品 を準備。

 

a-DSC01422

 

さあ、いよいよ スタートです

そろそろ子供連れの参拝の方もお見えのようです

 

a-DSC01427

 

続きは 明日のブログにて (^^)

ここでクリア
ここでクリア