北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

お彼岸の誕生会

Comment : 0
ここでクリア

今月は

常例法座が子供会と重なるため休止。

それで

三月はお彼岸法要での

誕生会 となりました。

今回

15名の門信徒のみなさんが

三月の誕生会に参拝してくださいました。

法要終了後、御尊前に集合。

 

d2014春彼岸誕生会

 

お一人ずつマイクを回してご挨拶

大正生まれから戦後生まれまで

さまざまな世代のみなさんが、

如来さまの前で 誕生日祝ってもらう!

という催し。

今年のプレゼントは

光慈くんの扇子 です。

 

d2014春彼岸誕生会2

 

オリジナルの非売品。

次は四月生まれ。

欲しい方は

花まつりコンサート(4月6日 日曜日)にて

誕生会を開きますので

四月生まれのみなさん、

お待ちしておりますゾ~。

ここでクリア

三月おみがき講

Comment : 0
ここでクリア

明日の彼岸入りを控え

今日は おみがき講

朝から四十名近くのご門徒が本堂に集合。

内陣荘厳、本堂清掃、境内地のお掃除、

男性はノボリの設置、

幕張などに精を出してくださいました。

 

daewfoiaeufoi

 

dduitiuiiu

 

お彼岸法要の張り紙も準備 ok

 

d_ioui1

 

お説教は住職手勤めです。

お彼岸法要の仏花も

坊守が仕上げてくれました。

 

dIMG_20140317_161821

 

春を感じさせる 黄色 が グ~! (^_-)

多くの参拝者で賑わうお寺となれば・・・

ここでクリア

今年のおせちは…

Comment : 0
ここでクリア

いよいよ ウマ年 がスタート。

昨晩

正午年明けの元旦会の挨拶は

そう、

人間万事塞翁が馬 の お話をしました。

a-塞翁が馬

 

自分のものさしで幸不幸を決めつける凡夫について

元旦早々説教じみた お話をしてしまい 猛省。

でも 高校生等の参拝もあり

試験にでるぞ!と言い訳じみたことも (^_^;)

元旦の朝、家族にて御内仏で元旦の勤行。

その後、会館にて

「おせち」をいただくのが我が家の慣わし

 

a-IMG_20140101_101707

 

数の子 田作り 伊達巻き 黒豆  

定番のお節料理がならんでいます (^^)

 

a-IMG_20140101_101504

 

うま年を記念しての「かまぼこ」

 ちょっと見えにくいかな??

 

a-IMG_20140101_100635

 

漬け物をのせたご飯’(漬け物寿司?)と 我が家の床漬け

これがお酒にはピッタリなんです 

どんな年になるのやら?

どんな年になろうとも

阿弥陀様との二人連れ。

称名の日暮らしに かわりはありません。

今年もご指導の程。

ここでクリア
ここでクリア