2015年3月21日
category -工事, 法要
ここでクリア
一昨年から
春彼岸法要は手勤めにて
お彼岸中日に勤修。
80名近い参詣者で
本堂が賑わいました。

「凍蝶の 舞いおさめしは 弥陀の肩」
という
現在活躍中の俳人・加藤光樹氏の句を軸に
法話を展開。

本願寺広報誌『大乗』二月号で知った句です。
門徒会館の屋根も 建物らしくなってきました。
もうすぐ 木工事に入るそうです。

ここでクリア
2014年12月31日
category -イベント, 法要, 花
ここでクリア
午後九時。
除夜会準備のため、
総代さんたち 来寺。
新設された納骨堂横のトイレには
新年らしいお花が一輪。

仮設トイレしかなかったので
除夜会にトイレが間に合ってほっとしました。
総代さん
竹燈籠に火入れ。

竹燈籠用のロウソク作成。

工事のため、電気関係の不具合で
ブレーカーが落ちまくり (>_<)
仕方なく、
外の水銀灯やスポットライトなどを消灯。
こんな暗くなってしまいました。

参詣者の皆さんにはご迷惑をおかけしました。
鐘楼の電気も一部、消灯。
でも
暗がりの中での除夜の鐘も
雰囲気がでますね~。

参詣者は130名くらい。
来年は新たな門徒会館で
除夜会も賑やかになることでしょう。
今年 一年、
ブログへの来訪、有り難うございました。
ここでクリア
2014年12月30日
category -法要, 花
ここでクリア
除夜会に向けて準備中。
昨年より、除夜の鐘の整理券を
「華葩」から
「光慈くんカード」に変更。

総代さんが念のため
150番まで作成してくれました。
おまけに
ブログ紹介も印刷。
鏡餅も準備。

坊守が活けた御本尊さまの仏華も
無事 お荘厳 完了です。

明日は天気があ荒れるとか。
皆さん、来て下さるでしょうか?
ここでクリア
ここでクリア
