2018年8月8日
category -法要, 蓮の記録
ここでクリア
八月のおみがき講。
もちろん お盆の準備会。
内陣の打敷や貼り菓子、


燈提や灯籠の準備です。

燈提をぶら下げる
針金を設置して

ごらんの通り見事に完成。

境内地の清掃も。
ゴミもかなりでたとか。

今年最後であろう
妙蓮も

まだまだ元気です~。
みなさま 暑い中、
有り難うございました <(_ _)>
ここでクリア
2018年6月28日
category -光慈くん, 常例, 法話会, 花, 蓮の記録, 講座, 音楽
ここでクリア
今年の常例は
住職が資料をつくって
仏教講座にチャレンジ。

今日は 仏教と
音楽、儀礼について触れました。

光慈くんバッグを
持参する方も…。

中座はお楽しみの茶菓タイム。

終了後は
6月の誕生会を実施。

今月は三人のみなさんから
それぞれ一言づついただきました。
帰りは
蓮の見学。
有意義な一日でした (*^_^*)

ここでクリア
2018年6月23日
category -イベント, 法要, 落語
ここでクリア
二席目は
古典落語「子別れ」。
人情噺で 涙ぐむ人と…。
高座終了後、
「落語の中の仏教」と題して
住職と師匠の
プチ対談をやりました (^o^)

前席の阿弥陀池。
落ちは
「阿弥陀が行け(池)」ですが
仏教では
阿弥陀様は来い
お釈迦がいけ!だと説明。

子別れに登場する
「玄翁(げんのう)」と「かすがい」。
大工さんから本物を借りてきて
みなさんに披露しました~

玄翁ってお坊さんの名前だった!ということも紹介。
たのしい プチ対談となりました。
最後に
坊守から花束贈呈。

続いて
本堂で
お待ちかねの 餅まき!

子どもたちも
かけつけました (^_^)
終了は午後四時。
スタッフの皆さん、
お疲れ様。
染二師匠と
ハイ、ポーズ!

ここでクリア
ここでクリア
