2022年1月25日
category -書籍, 落語
ここでクリア

年賀状で
Y君から勧められたこの本。
ほんとうに オモシロかった!!
ちょっとした 仏教の入門書にもなりそう~。
業についての考察はお見事。
落語好きにもおすすめです。
「文七元結」という古典落語を通して
利他を考えるとは すごいなぁ~。
ここでクリア
2020年2月3日
category -イベント, お便り, 光慈くん, 法要, 虫眼鏡通信
ここでクリア
コロナウィルスが大変なことに… (O_O)
今月は この問題を取り上げて
封筒サイズで
虫眼鏡通信を作成。

ネタ本は 岩田健太郎氏のこの本。

よかったら どうぞ!

お彼岸縁日の広報も。
ここでクリア
2019年4月21日
category -光慈くん, 寺子屋, 書籍, 歎異抄, 法話会, 花, 講座
ここでクリア
無謀にも
住職が講師をつとめるという
『歎異抄』講座を企画 (^^;)

誤解されやすい禁断の書とされた『歎異抄』。
大丈夫か?住職 (-_-)
御門徒のHさんから頂いたボタンが
講座出席者をお迎えです~。

テキストは
本願寺出版社の
大きな字の『歎異抄』。

これは みやすい!と好評。
テキストとレジュメと
今回は参加者全員に
光慈くんエコバッグを贈呈。

二十五名の皆さんがご参加。

勤行の後、

まずは住職の講義。

大画面を使って住職が
『歎異抄』の基本情報を紹介。
その後、
二年前に放映された
100分で名著の『歎異抄』を鑑賞。

釈徹宗師と伊集院光氏の
絶妙のかけあいは必見、いや必聴。

大画面に本文を映して
みなさんと一緒に音読も。

やはり『歎異抄』は
声にだして読ませていただくものだなぁ~と再確認。
二回目もどうぞ!
もちろん、途中参加も大歓迎です (^o^)
ここでクリア
ここでクリア
