北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

6月常例

6月常例 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

朝からあいにくの雨 (-_-)

蓮の花もご覧のとおり・・・

 

a-IMG_5983

 

まずは

本堂にて お正信偈 のおつとめ。

 

a-DSC04847

 

今年の常例は

老病死から学ぶ仏教 がテーマ

介護の問題も取り上げてもよいかと

本日は

NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 より

食事介助のプロの話題を取り上げました。

 

a-DSC04850

 

誤嚥で口から食事がとれなくなった人を

どうやってまた口から食事をとれるようにしてゆくのか!

「脳卒中や肺炎がきっかけで、口からの食事をあきらめていた患者。

その食べる力を次々に回復させるスゴ腕看護師・小山珠美。

声のかけ方、座り方、食器の使い 方など

患者の症状や回復状況に応じた

適切な食事介助の技術を究める。」(HPより)

出演の小山珠美さん。

 

a-20160701_121257

 

「口から食べる幸せを守る会」という

NPO法人を 立ち上げておられます。

 

a-20160701_121639

 

関心のある方は 検索してみてください。

休憩後、

 

a-DSC04853

 

仏教の食についての話題を少々…

30分ほど 住職がレジュメにそって法話。

 

a-DSC04855

 

a-page001

 

終了後は誕生会。

今月は お二人が該当。

プレゼントは 光慈くんのトートバッグ。

 

a-DSC04861

 

買い物に、お寺の参拝用バッグに どうぞ!!!

ここでクリア

2016四月常例

2016四月常例 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

恒例の常例法座。

喚鐘の後

 

a-IMG_8658

 

本堂にてお「正信偈」のお勤め。

 

a-IMG_8659

 

今年は「老病死に学ぶ仏教」がテーマ。

三月にNHKで放映された

「もう一度会いたい~亡き夫の人生を追って~」

お仏間にて鑑賞。

 

a-20160502_135551

 

四十代で亡くなった夫。

数年の結婚生活ではわからなかった夫の人生を

過去にさかのぼり 有縁の人々から聞き出すという内容。

その人がかかえてきた人生の時間。

 

a-DSC04766

 

仏教の「業」という言葉を手がかりに

ご一緒に学んでみました。

ここでクリア

2月の常例

Comment : 0
ここでクリア

お寒い中、

三十名弱の皆さんが常例に参拝。

 

a-DSC04535

 

二月はお釈迦樣の涅槃会の月。

毎年それをテーマに

常例法座を展開しています。

今回は坊守が紙芝居に挑戦。

 

a-DSC04539

 

S出版の「涅槃」を題材に。

もと保育士の坊守。

さすがに紙芝居は上手~ (^^)

もちろん、

150インチの大画面を利用しての

涅槃会プレゼンも…。

 

a-DSC04543

 

休憩時は石庭の見える蓮の間側で茶話会を実施。

 

a-DSC04546

 

最後は誕生会。

 

a-DSC04553

 

今回はお二人でした (^_^)

三月は子供会で休止。

四月をお楽しみにどうぞ。

ここでクリア
ここでクリア