北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

掲示板のチャップリン

掲示板のチャップリン はコメントを受け付けていません
ここでクリア

今年も

白いが咲きました。

 

 

白玉蓮、別名 漢蓮

色い睡蓮も綺麗に開花。

 

 

すでに

蓮の実になったハスも…。

 

 

駐車場の掲示板には

今月28日の寺シネマの広報を!

 

 

チャップリンが

お寺の掲示板に登場とは (O_O)

是非、どうぞ。

入場フリーです!!

ここでクリア

染二師匠&住職 プチ対談

染二師匠&住職 プチ対談 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

二席目は

古典落語「子別れ」

人情噺で 涙ぐむ人と…。

高座終了後、

「落語の中の仏教」と題して

住職と師匠の

プチ対談をやりました (^o^)

 

 

前席の阿弥陀池。

落ちは

「阿弥陀が行け(池)」ですが

仏教では

阿弥陀様は来い  

お釈迦がいけ!だと説明。

 

 

子別れに登場する

「玄翁(げんのう)」と「かすがい」

大工さんから本物を借りてきて

みなさんに披露しました~

 

 

玄翁ってお坊さんの名前だった!ということも紹介。

たのしい プチ対談となりました。

最後に

坊守から花束贈呈。

 

 

続いて

本堂で

お待ちかねの 餅まき

 

 

子どもたちも

かけつけました (^_^)

終了は午後四時。

スタッフの皆さん、

お疲れ様。

染二師匠と

ハイ、ポーズ!

 

ここでクリア

鐘楼梵鐘再建20周年 落語会

鐘楼梵鐘再建20周年 落語会 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

本日、いよいよ記念落語会!

 

 

午前中の雨も止み、

沙羅双樹

嬉しそうに咲いています。

 

 

昨日、高座の準備も終了。

市民センターから高座をお借りしました。

 

 

高さが足りなかったので

ご門徒の酒屋さんからビールケースも借りました。

 

 

なんとか

無事 高座も完成 (^o^)

 

 

仏間のご本尊のお莊嚴も終了。

 

 

餅まきも

準備万端。

もろぶた15個に

紅白餅やパン、おかしを準備。

 

 

さあ、午後からはじまります~。

ここでクリア
ここでクリア