2019年4月21日
category -光慈くん, 寺子屋, 書籍, 歎異抄, 法話会, 花, 講座
ここでクリア
無謀にも
住職が講師をつとめるという
『歎異抄』講座を企画 (^^;)

誤解されやすい禁断の書とされた『歎異抄』。
大丈夫か?住職 (-_-)
御門徒のHさんから頂いたボタンが
講座出席者をお迎えです~。

テキストは
本願寺出版社の
大きな字の『歎異抄』。

これは みやすい!と好評。
テキストとレジュメと
今回は参加者全員に
光慈くんエコバッグを贈呈。

二十五名の皆さんがご参加。

勤行の後、

まずは住職の講義。

大画面を使って住職が
『歎異抄』の基本情報を紹介。
その後、
二年前に放映された
100分で名著の『歎異抄』を鑑賞。

釈徹宗師と伊集院光氏の
絶妙のかけあいは必見、いや必聴。

大画面に本文を映して
みなさんと一緒に音読も。

やはり『歎異抄』は
声にだして読ませていただくものだなぁ~と再確認。
二回目もどうぞ!
もちろん、途中参加も大歓迎です (^o^)
ここでクリア
2019年4月11日
category -イベント, 写経, 寺子屋, 講座
ここでクリア
四月の写経教室の日。
Y総代さんが作ってくださった
「讃仏偈」のお手本。

これを下に敷いて
なぞって写経しています。

新緑に囲まれた石庭を前にして
皆さん、
心地よく集中されて 精進!

毎回、
二十名弱の方が
参加されています (^^)
ここでクリア
2019年4月7日
category -イベント, 法要, 花まつり
ここでクリア
いよいよ
いよいよ演奏開始です。
ピアノ&チェロの演奏会。
まずはお聞きください~。
白鳥です!
上村&岸本ペアーの
素晴らしい演奏に
みなさん、ウットリ。


途中、
アドリブが得意なピアノの上村さんに対し、
会場からお題をいただいて演奏していただくことに。

チェロの岸本氏の同級生のTさんが登場。
お題は ご縁。
これまた 仏教的なお題だこと。
休憩をはさんで
第二部には
パーカッションも加わりました。

今回の目玉は
2018紅白歌合戦メドレー。

住職も 曲目掲示の役をいただき

奮闘しました~。
天城越え の時は みなさん、大合唱に。
アンコールは?
今回、住職の飛び入りで
トルコ行進曲を披露。

盛り上がりましたナぁ~。
華束贈呈は
ベトナムからの留学生や
御門徒の若い女の子から!

最後に
恒例の誕生会。
四月生まれの皆さんが
前に整列。

プロの演奏家からの
ハッピバースデーのプレゼントに
大喜びでした (^o^)
素敵な 素敵な 演奏会となった
今回の花まつりのご縁。
お釈迦様もおよろこびかと。
最後にスタッフと一緒に集合写真。

支えてくださった皆様、有り難うございました。
ここでクリア
ここでクリア
