北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

6月度総代会

6月度総代会 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

住職の入院で

延び延びになっていた総代会。

二ヶ月ぶりに開催です。

K総代とTさんは欠席。

7名での会議となりました。

 

 

23日のお寺で文化講演会についての確認。

5月の永代経法要の反省などが主な議題。

5月末にお二人の総代さんが

本願寺中央教修にご参加。

そのお土産の

西本願寺せんべい を

 

 

みなで頂きました~。

本願寺のお仏飯のお下がりで作られるそうです。

もったいない お味でした (^^)。

も 大開口!

 

 

紫陽花も見頃です。

 

ここでクリア

写経~納経式~

写経~納経式~ はコメントを受け付けていません
ここでクリア

あじさいが満開!のお寺。

 

 

今日は 写経教室の最終日。

ご自身が写経したものを製本して

仏様にご報告と

お供えをする納経式を勤修。

 

 

いつものように

「讃仏偈」の写経。

 

 

その後、和綴じの作業。

 

 

Y総代さん、サポートに大忙し (^^;)

 

 

出来上がった作品は本堂へ。

いよいよ納経式です。

尊前にお供えして

 

 

「讃仏偈」のお勤め。

 

 

参加者の焼香。

 

 

住職に写経したものを渡して

納経を。

 

 

お世話をしていただいた

Y総代よりご挨拶。

 

 

最後に 全員で記念写真

 

 

門徒会館で

コーヒータイム。

 

 

さきほど撮った集合写真を

早々にカラーコピー。

うんうん、よくとれてるなぁ~。

 

 

次回は9月から

正信偈」に挑戦ということに

なりました (^_-)

夏椿(沙羅双樹)が

ご参加の皆さんを見送ってくれました~

 

ここでクリア

2019「今月の言葉」6月

2019「今月の言葉」6月 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

自坊の月参りで配布している

今月の言葉

 

 

今回は

ドイツの建築家

ヴァルター・グロビウスの言葉をチョイス。

近代建築の四大巨匠の一人である

ドイツの建築家です。

 

 

他にも

こんな言葉を遺しています。

「専門家とは 

いつも同じ間違いを

繰り返す人たちのことである」

耳が痛いような… (-_-)

梅雨入り間近。

紫陽花が咲き始めましたね (^_-)

ここでクリア
ここでクリア