北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

三月のおみがき講

三月のおみがき講 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

もうすぐお彼岸。

法要と縁日にむけての

準備会・おみがき講。

貼り菓子も

 

 

いつもの様に手際よく!

ちょっと休憩…。

 

 

話も弾みます。

縁日にデビュー予定の

光慈くんのユルキャラ

制作者はIさん。

 

 

住職がためしに着用~。

 

 

少し手直しをするそうです (^^;)

門徒会館の

「寺カフェ」も準備がすすみました。

今回は

お寺の電子グランドピアノを持ち込み、

自動演奏のBGMにトライ。

ピアノの上には

Hさんの作品「さげもん」を展示。

 

 

縁日の準備も少しずつととのってきました。

ここでクリア

五感で学ぶ仏教 最終回

五感で学ぶ仏教 最終回 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

10月からの連続講座「五感で学ぶ仏教」

いよいよ最終回を迎えました。

①仏像鑑賞 ②梵鐘撞き ③お斎体験

④写経に挑戦 ⑤袈裟の種類と歴史

と続いた五感シリーズ。

31名の皆さんと楽しい時間を過ごしてきました。

 

 

最後は「声明に出会う」と「全体のふりかえり」の回にしました。

声明は

「初夜礼讃の無常偈」を聞いてもらいました。

 

 

全体のふりかえりは

30名が車座になり

一言ずつ 感想や意見を述べる時間に。

 

 

 

講座は少し早めに終了して

最後は懇親会。

 

 

北九州・若松の金鍋という料亭から

お弁当をとりよせました。

 

 

女性は大喜び~ (^o^)

それにしても

毎回、お寺の玄関には

坊守がお花を準備して

参加者を出迎え!

 

 

今回は

アオモジ

漢字で書くと 青文字。

つぼみは まさに青、そう緑。

 

 

信号機の緑色を青 という

あの表現です。

花が咲くと

黄色に。

 

 

素敵な花ですね~。

ここでクリア

三月度総代会

三月度総代会 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

石庭のしだれ梅も開花。

 

 

三月の総代&婦人会の会議。

 

 

年度末、最後の会合。

お彼岸縁日を中心に検討会を。

四月の花祭りコンサート

 

 

四月二十八日の寺シネマについても話し合い。

今回は

ブラピのセブンイヤーズインチベットを鑑賞することに。

 

 

境内の沈丁花も咲き始めました。

 

 

春もそこまで。(^o^)

ここでクリア
ここでクリア