2018年2月18日
category -講座
ここでクリア
連続講座
「五感で学ぶ仏教」の五回目。
今回は「お袈裟」についての学習。
最初に
「宗教と服装」についての講義。

イスラムの女性の服装や、
仏教のお袈裟の起源、
喪服の変遷などの内容。
その後、
古典落語の
「錦の袈裟」を鑑賞。

袈裟輪のネタに
皆さん、大爆笑~。

四班に分かれて
その後は座談会。
各班毎に発表も・・・。

最後は住職からの講義。

袈裟の種類や

特徴などを学びました。

住職が実際に
七条袈裟を着用して、
実演つきの
「袈裟学習」となりました (^o^)
いよいよ次回は最終回です。
ここでクリア
2018年2月15日
category -イベント, 講座
ここでクリア
パソコン教室第三弾。
はじまって二回目。
『500円でわかるワード』を

テキストに実施。
四月の「花祭り」の
チラシ作りをテーマに
ワードに挑戦。

講師のT氏のわかりやすい講義に
みなさん、
楽しそうです。

毎月二回。
第三弾は
四月まで開講です。
途中参加も歓迎!
教室の正式名称も
「パソコン寺子屋」に決定!!
問い合わせは
慈光寺までどうぞ (^o^)
ここでクリア
2017年12月10日
category -講座
ここでクリア
五感で学ぶ仏教。
三回目はお斎編。
実際にお寺で
御飯をいただきましょう~
という企画。
本願寺ビデオ お坊さんがゆく から

本願寺のお斎ビデオを鑑賞。
本願寺のお斎の中味を学びました~。

その後、
住職からスライドを使っての講義。

特に禅宗の食に対する教えを
学びました。


本願寺の食事の言葉や
禅宗の五観の偈についても・・・。

その後、
実際に坊守が作ったお斎体験へ。
北海道の白花豆や


にごみが本日の献立。


盛りつけから配膳まで


参加者が体験。
男性陣も頑張りました (^_^)v

お斎体験の感想を
全員にマイクを回して
話してもらいました。

その後は片付け。
これも重要なお斎体験です。

さて、お斎体験は
参加者にどんな世界を
みせてくれたのでしょうか~。
ここでクリア
ここでクリア
