北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

はじめての慈光寺ゴルフコンペ

Comment : 0
ここでクリア

総代さんの肝いりで

第一回 慈光寺ゴルフコンペが開催されることに。

会場は山口の朝陽カントリー。

ゴルフをしたことがない住職は

残念ながら不参加。見送り組に。

 

a-ゴルフコンペ案内

 

こんな風に楽しんでこられた由。

天気も最高だったとか (^^)/

 

P1000251

 

 

P1000250

 

みなさんが送迎バスで

帰寺されたのは午後5時。

早々本堂で表彰式を行いました。

 

a-DSC_0756

 

この機にはじめて本堂に参拝されたご門徒も???

これもよき仏縁となりました シメシメ (^_^)v

 

a-DSC_0767

 

優勝されたSさん

ドライバーがすごかった!と参加者の弁。

栄えある第一回優勝者になられました。

 

a-DSC_0764

 

ニアピン賞などの表彰も つづいて行われました。

 

a-DSC_0758

 

ゴルフがわからない住職に 必死の説明のKさん

でも とっても嬉しそうでしたネ~ (^_^)

表彰式のあとは 客殿で懇親会。

 

a-DSC_0769

 

最年長のMさんの乾杯の音頭ではじまった懇親会。

二時間以上、たのしいゴルフ談義で盛り上がりました。

今回ご夫婦でご参加いただいたNさん

はじめてお寺にこられた参加者もおられ

人と人とをつなぐよき企画だったと住職は大満足です。

ただ 「ゴルフしなされや~住職も」

とのお誘いには・・・

息子が京都から帰ってきてから考えます!

ここでクリア

アートフラワーいただきました

Comment : 0
ここでクリア

Nさん宅の月参り。

趣味のアートフラワーの作品をいただきました。

 

a-hana

 

早速お寺の火燈窓(かとうまど)の前に!

正式にはアーティフィシャルフラワーというそうです。

布を染めて花びら一枚一枚から手作りされる、

手の込んだ作品。

しばらくの間

 ほれぼれと眺めておりました。

さて、

昨日郵送した「おてらのかわらばん8号」

そろそろご門徒宅に到着した模様。

主な記事は お彼岸縁日

 

aseariu

 

今回は来月開催の

報恩講 のチラシも同封。

夜法座は

チェロとのコラボを計画。

チラシ効果を期待しております~

ここでクリア

熊本への旅②

Comment : 0
ここでクリア

二日目の朝。

少し曇り気味。

阿蘇山の眺望は如何?と心配。

プラザホテルの皆さんからお見送りをうけ

 

a-__

 

一路、大観峰へ。

はじめは霧で見えなかった阿蘇五岳もしばらくすると・・・

 

a-DSC01724

 

姿をあらわしてくれました 一同感激 (^^)/

大観峰で 記念写真

 

a-DSC01727

 

その後、住職の大学時代の友人が住職をつとめる 内牧の満徳寺さまへ。

 

a-DSC01741

 

こちらも昨年の水害で大きな痛手を被ったとのこと。

ご住職より スライドを交え、水害の様子を説明していただきました。

その後 庫裏で一服のご縁を。

お庭の木のすばらしさに一同感嘆の声。

a-DSC01736

 

庫裏には慈光殿の扁額が!

 むむむ、慈光とは・・・。これも何かの縁かと???

 

a-DSC01740

 

久しぶりに親友と再会した慈光寺住職も嬉しそうでした 

それから 次の目的地 山鹿へと。

玉三郎が再建を支援したという八千代座

 

a-DSC01763

 

a-20070505

 

今回はイベント日ということで 中の見学はNG (>_<)

一同 山鹿灯籠の記念館へ。

山鹿灯籠祭りで有名なこの姿。

ご門徒さんが

記念に一枚 パチリ!

 

a-DSC01778

 

昼食は菊水インターの近くのお店にて。

 

a-DSC01744

 

なかなかのご馳走。もちろんビール付き。

帰宅はちょうど夕方の五時。

みなさん、お疲れ様でした。

よく食べ、よくしゃべり、よく笑った二日間。

よき思い出ができました。たのしかったぁ~

ここでクリア
ここでクリア