北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

豪雨と蓮の花芽

Comment : 0
ここでクリア

「バケツをひっくり返したような」豪雨を体験しました。

八幡は観測史上最高となる一時間に80mm近くの雨だったとか。

全国ニュースで北九州市が取り上げられる程。

例のヤクザさん事件以来でしょう、北九州の名がニュースで読み上げられたのは。

市内の道路冠水の様子が新聞に掲載されてました…。

 

20130703-00000000-maiph-000-1-view

 

車内の人、さぞや怖かったことかと。

そういえば、お参りに伺った折り、そちらのご主人が

今日から車の中にかなづちを入れました と。

それほどインパクトのあった豪雨でした。

お寺の本堂のトイも雨水がはけきれずにこんな状態に。

 

a-IMG_0786

 

一方、夕方、雨上がりの境内地で嬉しい発見がありました。

蓮の花芽、第二号を発見。

 

a-IMG_0792

 

ミセススローカムという種の蓮です。

 

a-IMG_0794

 

こんな感じで咲く予定。

数週間後を楽しみにお待ち下さい。

 

a-cimg3412

ここでクリア

緊急本堂補強工事終了…

Comment : 0
ここでクリア

八年前の福岡西方沖地震の影響で

傾いてしまった本堂の緊急補強工事。

一ヶ月強かかった工事も無事終了しました。

本堂天井から下ろされた六角燈籠

しばらくの間、お内陣に鎮座して復帰を待ち望んでいたよう…。

本日、外陣本堂の本来の座に復帰なさいました (^_^)v

 

a-DSCF5181

 

a-DSCF5182

 

a-DSCF5187

 

養生していたお内陣も、本来の姿に。

 

a-DSCF4175

 

a-DSCF4177

 

a-DSCF4182

 

屋根裏もこんな風に補強しました。

 

a-DSCF4919

 

a-DSCF4932

 

a-DSCF4413

 

明治三十年 第十四世住職 

柳原秀譲師墨書の棟札 も 屋根裏に安置完了。

 

a-DSCF5171

 

a-DSCF5173

 

もう私の代でこの棟札に直接お目にかかることはない!ことを念じております。

もし目にふれるとすれば オオゴトがあった時ですものネ~。

多くの門信徒と寺族の願いが込められた本堂というハード。

大切に 大切に させて頂きます。

ここでクリア

PC教室&蓮の花芽 (^_^)v

Comment : 0
ここでクリア

今年の蓮の成長の遅さにやきもきしていた所、

ついに最初の花芽を発見

 

a-adsfaiwe

 

1鉢/30鉢 という低い確率ですけど。

もしかしたら今年は花はゼロ?かもと心配していたので

なんとか一つは咲いてくれる!と安堵しました。

ちょうどお寺ではPC教室の日。

 

a-iiuasefasd

 

参加者はいつもの通り、プロジェクターとにらめっこで

研鑚に励んでおられました。 

70代でご参加のご婦人、とくに今日は食い下がっての受講だったとか。

このエネルギーをにわけてあげた~い!!

ここでクリア
ここでクリア