北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

嬉しい贈り物

Comment : 0
ここでクリア

関東在住の御門徒のMさん。

ウマ年にちなんで

こんな作品を郵送してくださいました。

 

a-IMG_20140109_102451

 

趣味の 折り紙 での作品。

手綱まであり、素敵なものに仕上がってます。

お手紙 が添えてありました。

 

a-tegmi016

 

自律神経の調子を崩されておられたご様子。

最近は落ち着かれ

こんな作品も折れるようになった由。

昨年

門徒旅行で訪ねた熊本県の山鹿。

Mさんの故郷だとか。

お寺のかわらばん に掲載した記事を

読んでくださったのでしょう。

遠隔地のご門徒から

このようなお手紙をいただける仕合わせを

かみしめました。

深謝のみ  (^o^)

ここでクリア

台風24号接近

Comment : 0
ここでクリア

強い台風24号が九州北部直撃か!

こんなニュースがとびこんできました。

 

a-large

 

鐘楼、梵鐘が高い位置にある慈光寺。

数年前襲来した台風の折、

梵鐘が風にあおられて

つり下げている箇所が

破損?した被害にあったことがあります。

そこで総代さんに連絡して 対策をとって頂きました。

 

a-梵鐘ヨウジョウ

 

四隅の柱に紐をつなぎ梵鐘を固定

少々の風であおられる心配も

これでなくなりました (^_^)v

準備万端、台風よ 来るならこい!

ここでクリア

京都大谷へ納骨

Comment : 0
ここでクリア

お盆すぎには

毎年 京都大谷に納骨の旅 へ。

 

a-904975f8e86822f61ecb08470c0f0811

 

今年は五人の方のご遺骨を納骨させていただきました。

 

a-DSC01008

 

せっかくの京都旅行。

大好きな建仁寺の庭(潮音庭)へ。

 

u0415_0073_rz

 

本坊中庭にあるこの庭。

中央に三尊石。その東に座禅石。まわりには もみじ を配した

枯淡な四方正面の前庭 です。

また

かの有名な 俵屋宗達の風神雷神図 も 建仁寺の所有。

本物は国立博物館にあるそうですが

レプリカが展示してありました。

 

dsc_6473a_2

 

そのモチーフにした 書 も展示。

 

あsdふぁsdf

 

大河ドラマ平清盛の題字 を書いた 書道家 金澤翔子 さんの作品です。

 

201110051737135b6

 

また平成14年に創建800年を記念して

法堂の天井に 双龍 が描かれました。

今は亡き小泉淳画伯の作品。

 

souryuuzu3

 

妙心寺、天竜寺、相国寺などの龍と並んで、京都の名品 です。

そこから目と鼻の先にある

六波羅蜜寺の空也上人にも 会いに行ってきました~

 

img_1518665_23546851_0

 

なんど拝見しても

身が震える感動 を覚えます。

皆様も機会があれば 是非 どうぞ~ (^^)

そこから足を伸ばし

東山七条にある養源院へ。

ここにも俵屋宗達の作品 があります。

 

090126hakuzo

 

関ヶ原の戦いの前に、伏見城の戦いで自刃した

徳川家康の家臣、鳥居元忠たちの血がしみこんだ

伏見城の廊下を

ここの天井に使ったという「血天井」で有名な寺。

宗達はその人たちの供養にと この象を描いたとか。

拡大するとこんな感じです。

 

08-8b

 

08-7b

 

記念に絵はがきを一枚いただきました。

他にも 板戸に描いた 獅子の図もあります。

あまり知られていない養源院。住職のおすすめ ですヨ~ (^_^)v

ここでクリア
ここでクリア