北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

今年最初の蓮の花 (^^)

Comment : 0
ここでクリア

待ちに待った日がやってきました。

そう、蓮の開花・・・。

 

a-IMG_0888

 

例年より約10日遅い開花。

早朝に花を開くのは例年通りですが。

最初に咲いたのは 即非蓮という種類。

江戸時代に中国から 即非如一という黄檗宗のお坊さんが招来した蓮だとか。

隠元禅師に請われて来日した即非禅師。

豊前国小倉藩主小笠原忠真らに招かれ、

1665年福聚寺を創建してその開山となったのは有名。

この蓮、小倉とも縁が深いのです

 

239px-Portrait_of_Jifei_Kita_chobei_Inscription_by_Jifei_Triptych_hanging_scrolls_color_on_paper_Kobe_City_Museum

 

見事な即非蓮をご堪能あれ~

 

a-IMG_0883

ここでクリア

蓮の蕾に、とんぼ…!

Comment : 0
ここでクリア

いよいよ蓮開花も間近

すでに花芽を四つほど発見してます。

 

a-IMG_0815

 

今朝、宇治黄檗宗の万福寺から買ってきた蓮のつぼみに

シオカラトンボがとまってました (^o^)

 

a-IMG_0832

 

幼き頃、よくつかまえてたなァ~。

スマホでパチリ。

ネットでこんな記事を読みました。

「鳥のカワセミも蓮の蕾にとまることがあり、

さらにカワセミのくちばしの先にトンボが止まろうとして、

カワセミに食べられてしまうシーンを見たことがあります」と。

こ、こ、これはすごいシーンですぞー (-_-)

 

thumb5

ここでクリア

豪雨と蓮の花芽

Comment : 0
ここでクリア

「バケツをひっくり返したような」豪雨を体験しました。

八幡は観測史上最高となる一時間に80mm近くの雨だったとか。

全国ニュースで北九州市が取り上げられる程。

例のヤクザさん事件以来でしょう、北九州の名がニュースで読み上げられたのは。

市内の道路冠水の様子が新聞に掲載されてました…。

 

20130703-00000000-maiph-000-1-view

 

車内の人、さぞや怖かったことかと。

そういえば、お参りに伺った折り、そちらのご主人が

今日から車の中にかなづちを入れました と。

それほどインパクトのあった豪雨でした。

お寺の本堂のトイも雨水がはけきれずにこんな状態に。

 

a-IMG_0786

 

一方、夕方、雨上がりの境内地で嬉しい発見がありました。

蓮の花芽、第二号を発見。

 

a-IMG_0792

 

ミセススローカムという種の蓮です。

 

a-IMG_0794

 

こんな感じで咲く予定。

数週間後を楽しみにお待ち下さい。

 

a-cimg3412

ここでクリア
ここでクリア