北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

まんさくが咲きました

Comment : 0
ここでクリア

境内地に咲いた まんさく

早春に咲くことから

「まず咲く」が訛って

この名がついたとか。

 

dIMG_20140309_202344

 

本堂前には「クリスマス・ローズ」。

お寺とクリスマスのコラボ?

 

ddkutiuyiuh

 

西洋原産のこの花。

イギリスではクリスマスの頃に開花する

「ヘレボルス・ニゲル」という種だけを

クリスマスローズというとか。

それに似た「レンテン・ローズ」と呼ばれる花も

日本ではクリスマスローズとして売られているらしいのです。

もちろん、レンテンローズは春咲く花。

なんとも、紛らわしいことです~。

お寺×クリスマス×花 もまた楽し!

さて、

お寺の近所に

毎年春を告げる こぶし が咲く家があります。

 

  dIMG_20140316_212007

 

さて、みなさん 

こぶし と 木蓮 の違いってわかりますか?

コブシは日本原産
モクレンは中国原産

コブシは花底が赤い
モクレンは花底が白い

コブシは花があっちこっち向いている
モクレンは花が上を向いている

コブシはモクレン科ハクモクレン亜属、コブシ節
モクレンはモクレン科ハクモクレン亜属、ハクモクレン節

コブシは少し小柄
モクレンは花が大柄

コブシは花の付け根に葉が一枚ついている
モクレンは花に葉はついていない

知恵袋で調べてみました~

以前、坊守と 写真の花について

こぶし か 木蓮か

論争をしたことがありますが、

やっぱり あれは こぶし でしょ!

ね、坊守さん (^_-)

ここでクリア

今冬初めての積雪

Comment : 0
ここでクリア

寒さの割には積雪なし!の冬。

だと思いきや、

本日 初積雪となりました。

 

d__ 4

 

蓮の鉢にも積雪が・・・

先日の氷といい、雪といい

蓮根さん 春の植え替えまで

大丈夫でしょうか?

 

d__ 3

 

仏手柑(ぶっしゅかん)にも 雪が積もっていました。

風情がありますネ~

 

d__ 2

 

今日はさすがに 普段の「せった」は止めて

雨履き を履いてお参りに。

 

 img56172883

 

雪の上をセッタで歩くと その跡が遺り 

なぜかウキウキ!

雪には 童心に返えらせる作用があるんでしょうか?

江戸の歌人 田捨女(でん すてじょ)の名句を思い出しました。

これ 彼女が六歳の時に詠んだ句だとか!

20140208_181330

お寺に帰ると

坊守の作品に遭遇・・・。

お見事!!!

 

dIMG_20140208_092500

 

雪の影響で都市高速も通行止め。

お参りに苦労しましたが

雪だるま を愛でる仕合わせを頂いた一日となりました (^_-)

ここでクリア

如月突入 初梅

Comment : 0
ここでクリア

梅花馥郁

そういわしめる出来事が

早や慈光寺の境内地にて!

 

a-ume

 

見えますか?

突端の梅一輪

みつけたときには 思わず声を挙げました~。

二月に入ったとたんの発見。

春も遠からじ!です。

二月の別名に 梅見月(うめみつき)というのがあるらしいのですが、

まさに 「梅みっつけた」 月初めとなりました。

さて、毎月月忌参りで配布する今月の言葉。

今回は一月の常例で言葉の問題を扱ったので

これにしました。

a-page001

昨年近隣の他宗寺院の掲示板にあった言葉をメモしておいたもの。

いいものは パクっても文句なし!ですよね。

ここでクリア
ここでクリア