2019年5月11日
category -光慈くん, 永代経, 法要
ここでクリア
いよいよ永代経法要の開座の日。
本堂のお荘厳も完成。

ピンク色のお花がアクセント!

仏前作法の献華も準備万端。

お斎の準備も厨房ではじまっております。


今回はバナナと光慈くん煎餅がお平です。

十一時半にはお斎の準備完了。


まずは婦人会のスタッフが席につき、
正午から一般のご門徒がご縁にあいました。

住職もご相伴です (^o^)

午後一時半より
仏前作法がはじまりました。
男性は上下(かみしも)姿。

女性は色無地の着物と黒の帯。

その後「お正信偈」のお勤め。
途中、
この一年、
お身内を亡くされたご遺族がお焼香。

法話は
鞍手組法蓮寺ご住職
立花克巳先生にご出講いただきました。

尊き仏縁。ありがたき一日でした。
ここでクリア
2019年5月9日
category -おみがき講, 光慈くん, 法要
ここでクリア
令和になって
はじめての法座。
掲示板にも 貼りだしを。

ストーズをしまって
扇風機と除湿器に入れ替え。

本堂や境内地の清掃をすませ
貼り菓子の準備。

その後、
ほっと一息。

お茶と光慈くん煎餅でも どうぞ。

お昼ご飯は
早くも おそーめん。

いただきます!

お疲れ様 <(_ _)>
ここでクリア
2019年4月23日
category -イベント, 光慈くん, 寺子屋, 花
ここでクリア
雨が心配された
光慈くん杯ゴルフコンペ。
曇り空の下、午前八時に
慈光寺駐車場に17名が集合。
ツツジも満開です (^o^)

山口の朝陽ゴルフ倶楽部から
バスが迎えに。

さあ、どなたが優勝されますか?

帰寺は午後五時半。

夕方から 北九州は雨に。

早速、
お仏間にて表彰式。

今回は
二回目の参加のTさんが優勝。

その後、隣の蓮の間にて
懇親会。
優勝のTさんが乾杯の音頭を。

楽しい たのしい
一日だったことでしょう~。

そうそう、
記念写真も撮りました (^_-)

ここでクリア
ここでクリア
