2020年12月15日
category -カレンダー, かわらばん, 会合
ここでクリア
寺報の
「うちのお寺のかわらばん35号」

と来年のオリジナルカレンダーの

発送の日。
総代さんや婦人会役員さんなど、
10名ほどの皆様がお寺に集い、
封筒づめの発送作業を!
二時間弱かけて、無事終了。
コロナ禍の中、
集まりにくい状況でのご協力。
まことに有り難うございました。
ここでクリア
2019年2月28日
category -かわらばん, 伝道掲示板, 常例, 法話会
ここでクリア
二月の住職法話会。

午前中、
総代さんと婦人会役員の皆さんが
お寺に集合。
かわらばんや行事の案内状を袋詰めして
郵送する作業に精を出してくださいました。

午後から、
住職法話会。
「お正信偈」のお言葉を中心に
すすめています。
今回から
総代のOさんが喚鐘を担当。

みなで勤行ののち

レジュメにそって

法話がはじまりました。
今回、
企救組のお寺の
門徒推進員さんが参拝に。
伯応寺のご住職から順番に
一言ずつ、ご挨拶を。

最後は恒例の誕生会。
お二人の方が該当。

お一人は企救組のお寺の御門徒さん。
よき交流の場となりました。
終了後、お見送り~

まだの御参拝、お待ちしております
ここでクリア
2018年12月22日
category -イベント, かわらばん, 会合, 寺シネマ
ここでクリア
年末に
はじめての企画 夜の寺シネマ。
夜しか時間がとれない
現役世代の参加を!という狙い。
午後から
総代さんや婦人会役員の皆さんが集まり
お寺のカレンダー発送作業。

その後、寺シネマの会場作り。
案内板を
向拝や

門徒会館の廊下に設置。
夜だから
30名ほどの参加を予想。
ふたをあけてみると

50名ほどの参加者。
急遽、椅子を運び込む場面も (^^;)
ウェルカムコーヒーで
まずはお出迎えです。

作品は
樹木希林さん主演の「あん」。

ハンセン病の問題も取り上げた作品。
皆さん、真剣に
そして 涙して 鑑賞。

「私たちは この世を見るために
聞くために 生まれてきた
だとすれば
何かに なれなくても
私たちには
生きる意味があるのよ」
との台詞は 忘れがたいものに…。
みなさんも是非 レンタルしてでも
ご覧くださ~い!!!
ここでクリア
ここでクリア
