北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

パソコン寺子屋 花祭り編

パソコン寺子屋 花祭り編 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

三月のパソコン寺子屋。

 

 

教材のテーマは

花まつりコンサートのチラシを作ろう」。

各自のセンスで

勧誘チラシを作成し、

お彼岸期間中に

ご門徒に広報しよう~というのがネライ。

もちろん、

そのためにワードの技量を上げることが主目的。

みなさん、見事に センスいいチラシを完成。

 

 

 

ありがとう、ありがとう~ (^o^)

ここでクリア

五感で学ぶ仏教 最終回

五感で学ぶ仏教 最終回 はコメントを受け付けていません
ここでクリア

10月からの連続講座「五感で学ぶ仏教」

いよいよ最終回を迎えました。

①仏像鑑賞 ②梵鐘撞き ③お斎体験

④写経に挑戦 ⑤袈裟の種類と歴史

と続いた五感シリーズ。

31名の皆さんと楽しい時間を過ごしてきました。

 

 

最後は「声明に出会う」と「全体のふりかえり」の回にしました。

声明は

「初夜礼讃の無常偈」を聞いてもらいました。

 

 

全体のふりかえりは

30名が車座になり

一言ずつ 感想や意見を述べる時間に。

 

 

 

講座は少し早めに終了して

最後は懇親会。

 

 

北九州・若松の金鍋という料亭から

お弁当をとりよせました。

 

 

女性は大喜び~ (^o^)

それにしても

毎回、お寺の玄関には

坊守がお花を準備して

参加者を出迎え!

 

 

今回は

アオモジ

漢字で書くと 青文字。

つぼみは まさに青、そう緑。

 

 

信号機の緑色を青 という

あの表現です。

花が咲くと

黄色に。

 

 

素敵な花ですね~。

ここでクリア

五感で学ぶ仏教~お袈裟編~

五感で学ぶ仏教~お袈裟編~ はコメントを受け付けていません
ここでクリア

連続講座

「五感で学ぶ仏教」の五回目。

今回は「お袈裟」についての学習。

最初に

宗教と服装」についての講義。

 

a-DSC06264

 

イスラムの女性の服装や、

仏教のお袈裟の起源、

喪服の変遷などの内容。

その後、

古典落語の

「錦の袈裟」を鑑賞。

 

a-DSC06265

 

袈裟輪のネタに 

皆さん、大爆笑~。

 

a-DSC06266

 

四班に分かれて

その後は座談会。

各班毎に発表も・・・。

 

a-DSC06272

 

最後は住職からの講義。

 

a-DSC06278

 

袈裟の種類や

 

a-011福田七条五条

 

特徴などを学びました。

 

a-014威儀

 

住職が実際に

七条袈裟を着用して、

実演つきの

「袈裟学習」となりました (^o^)

いよいよ次回は最終回です。

ここでクリア
ここでクリア