2020年11月21日
category -コロナ, 報恩講, 正信偈, 法要
ここでクリア
コロナ感染防止のため、
今年の報恩講は一日のみ。
参拝者は総代さんと
婦人会役員さんのみの限定版。
前日までに
お荘厳と

御絵伝と

会場造りを終えました。

昨年の除夜の鐘以来、
集会鐘として
梵鐘を撞きました。

Y総代さんの喚鐘にて

法座が開座。
お正信偈のお勤め、

全員の焼香も。

前坊守も参拝。
『御伝抄』の拝読。

今回は
下巻・第六段・洛陽遷化
と第七段・廟堂創立を拝読。
勤行終了後、
住職より法話。

慈光寺の御絵伝を仕舞う桐箱を紹介。
代々、大切に受け継がれてきたことの
大切さについての法話。
少人数ではありましたが、

397回目の報恩講も
尊いご縁でした。m(_ _)m
ここでクリア
2020年5月9日
category -コロナ, 正信偈, 永代経, 法要
ここでクリア
コロナ感染対策として
今年の永代経法要は中止に。
しかし、総門徒追悼法要の意味もあり、
住職と坊守で本日法要を勤修することに。

お荘厳は三具足にしましたが
打敷や供物も捧げ
午後1時半からお正信偈のお勤め。
余間に永代経の御軸。

正面には永代経の過去帳をご安置。

表白を坊守が
動画撮影してくれました <(_ _)>
改めて
如来さまと共にある日々を
過ごさせて頂いていることを実感しました。
ここでクリア
2020年2月13日
category -光慈くん, 写経, 寺子屋, 正信偈
ここでクリア
昨年九月の始まった

お正信偈の写経教室。

今回が最終回。
正信偈は長いので
今回は
依経段とよばれるところまで。
いわゆる
「難中之難~」のところまでです。
写経のあと、
自分の写経したものを
和綴じにする作業を。

それを 納経することに。
浄土真宗の納経は

あくまで
写経の縁を
いただいたことに対して
仏様にあらためて
感謝を表明する儀式。

「讃仏偈」の勤行と参加者の焼香。

最後はみんなで
記念写真。

今後の予定は
また 総代会で話し合って
続けるつもりです。
お世話をいただいたY総代さん、
有り難うございました。
ここでクリア
ここでクリア
