北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

九月の「おみがき講」

Comment : 0
ここでクリア

彼岸の入りに「おみがき講」

参詣者の皆さんには

ちょっと迷惑をかけてしまいました (^_^;)

いつもの通り、お内陣の貼り菓子の準備。

 

a-おみがき2

 

夏座布団、そして縁日につかうハッピの日干し

 

a-おみがき4

 

23日お中日のお彼岸縁日

準備も周到に!

 

a-おみがき1

 

当日販売のカレー や ポップコーンのノボリ

今回のために製作した 縁日ノボリ

 

a-おみがき3

 

当日23日は晴れの予報です。ホッ!(^_^)v

昨日いただいた花材で

仏花も無事完成。

坊守の力作です。

 

a-IMG_20130920_162014

 

蓮も 枯れた葉っぱを取り除き

緑の葉だけを残しました。

蓮根の成長のためには

緑の葉っぱだけは

残したほうがいいかもしれません・・・。

根拠は定かではありませんが? (-_-)

 

 

a-DSC_0723

 

そうそう、

掲示版には お彼岸縁日の広報を!

※今回の目玉の一つは お楽しみ抽選会なんですヨ

 

a-Attachment-1

 

参拝者以外にも

地域の方々を含め

たくさんの皆さんが

お寺に遊びにきてくださると

うれしいです (^_-)

ここでクリア

九月度総代&婦人会合同会議

Comment : 0
ここでクリア

お盆が過ぎて久しぶりの

総代&婦人会 合同会議 を開催。

午前中は

①秋の彼岸縁日

②10月の親睦旅行

③おてらのかわらばん7号 の送付作業。

タックシール貼りや

封筒詰めなどの作業をしていただきました。

 

a-DSC_0708

 

a-IMG_20130911_110354

 

九月の目玉行事は

なんといっても 秋のお彼岸縁日

昨年の お彼岸バザーが好評だったことから

今年は 縁日 に格上げ (^_^)v

たくさんの男性陣にも加勢をお願いし

女性陣も含めたら 60名近くのスタッフが集まりました~

うれしい悲鳴です 

夏の子供会に参加した子ら にも坊守が宣伝!

当日50名くらいは 

子どもたちも遊びに来てくれるでしょう~

 

a-縁日案内はがき

 

秋の親睦旅行 と合わせ、楽しみな企画。

また皆さんにお世話をかけます <(_ _)>

ここでクリア

夏の仏教子供会②

Comment : 0
ここでクリア

昨晩、住職は徹夜・・・・・・ (^_^;)

午前二時にやっと全員就寝。

午前三時に 早起き組は 起き出すし・・・・・・。

子供会の醍醐味です。

起床は午前6時半。

洗面のあと、境内地でラジオ体操。そして

朝のおつとめ を勤修。

 

a-DSC01163

 

それから たのしい朝食の時間

 

a-IMG_20130827_073527

 

コーンスープにパンとスクランブルエッグなど・・・

ごちそうでした (^o^)

その後、

京都から手伝いにきてくれた大学生による 人形劇の上演。

子どもたちも大はしゃぎ!!

 

 

a-IMG_20130827_091527

 

a-DSC_0685

 

後ろは こんな状況 です。お二人、大奮闘でした 

 

a-DSC01343

 

最後の班対抗ゲームは 夏といえば のビンゴ ゲーム。

夏から連想することばをビンゴの枠に書き出す作業です・・・

 

a-DSC01310

 

 

a-IMG_20130827_082425

 

プール、花火、キャンプ、セミ、蚊取線香など 思いつく単語を考えながら書いてくれました

終了前には おやつの時間。

アイスキャンデーをみんなで ほおばって・・・

 

a-IMG_20130827_100323

 

この写真、コンテストで入賞しそうな作品でしょう?

 

a-IMG_20130827_122813

 

いよいよ、お別れの時となりました

ご家族が迎えにこられて、子どもたちも うれしいひとときかな?

来年も是非、来てほしいなぁ~

 

a-DSC01401

ここでクリア
ここでクリア