北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

発掘説明会①

Comment : 0
ここでクリア

今日は発掘説明会の日。

本堂には130名を超える方々が参集。

なんと、NHKも取材に。

総代さんがNHKの関係者に情報を流していたらしいです。

さすが!!!

夕方六時と

夜九時前のローカルニュースのトップを飾って

放映されました。

こんな感じです。

 

a-nyusu

 

a-20141225_133735

 

a-20141225_133836

 

ラジオでもニュースが流れたとか。

ニュース原稿をネットで見つけました。

 

a-20141208_101926

賑やかな一日となりました。

ここでクリア

報恩講と遺跡説明

Comment : 0
ここでクリア

本年は全面改修工事で

庫裏と門徒会館が取り壊されたため

報恩講は一日のみの開座。

 

a-DSC03468

 

本堂余間は

仏具の倉庫のようになっているため

御絵伝がかけられず

『御伝抄』拝読のみとなりました。

 

a-DSC03473

 

12月4日には

この度の発掘調査の説明会が行われます。

ウィークデーのため、

参加者も限られます。

そこで報恩講開催日の日曜日の本日。

学芸員の先生をお呼びして

プチ遺跡説明会を実施しました。

前席は住職の報恩講法話。

 

a-DSC03477

 

後席は

この度の発掘調査の責任者

文博の宇野先生にお願いしました。

 

a-DSC03479

 

資料も準備され、

興味深いお話を拝聴。

(写真は 弥生時代の石斧や石包丁

親鸞さまもビックリの報恩講となりました。

終了後、恒例の誕生会。

 

a-DSC03481

 

十一月生まれの方のみならず

十二月生まれの方も巻き込んでの御祝い。

プレゼントは光慈くん扇子です。

今年の報恩講は異色なものとなりました~

お斎がなかったので

「御平」として

おもちを二個

 

shiro3_300x300

 

ビニールに入れて

カードを添えて参詣者にお渡ししました。

これ、好評でしたよ~

おひら

ここでクリア

雅楽演奏会へ

Comment : 0
ここでクリア

 本日、

北九州国際音楽祭

はじめて雅楽公演が開催されます。

前売りを購入して行ってきました~

 

large-53803cbeb32db

 

宮内庁式部職楽部メンバーを中心に創設された

雅楽演奏集団の東京楽所の公演です。

 

tokyo-gakuso0640

 

二部構成。

はじめは

雅楽の楽器紹介と曲演奏。

二部は

舞楽と演奏。

感想を一言。

本物は違う!!!

これにつきます。

因みに

私も 若き頃

本願寺で龍笛を学んだことがあり、

いま

小倉雅楽クラブのお手伝いをしております。

本物に出会って

改めて自分の力量のなさを思い知った次第 (^^;)

精進せねば… (-_-)

今日は

これぞ、雅楽 という体験をさせていただきました。

以前、雅楽についてのマインドマップを作成しました。

参考までに ・・・ どうぞ~

 

d雅楽について

ここでクリア
ここでクリア