2019年11月23日
     category -報恩講, 法要, 音楽
     
     ここでクリア
   
   
      
   夜法座の音楽法要のため
少し早めに演奏家が来寺。
婦人会のSさんが
見事な夕食をふるまってくれました (^o^)
 

 
竹灯明と照明に映える本堂。
 

 
いよいよ開座です。
まずは音楽法要。
 

 
チェロ&バイオリンと
住職の「重誓偈」の読経のコラボ。
つづいて
『御伝抄』の拝読。
 

 
そして
ミニコンサートにつづきました。
今回、チェロの岸本先生のお弟子さんが
サポートに来寺してくださいました。
 

 
アレンジされたドボルザークの新世界。
素敵でした~。
最後の曲は
なんと アベマリア。
母なるものを感じさせる曲ということで
住職が選曲。
 

 
ピアノでも参加しました。
本堂で、それも大逮夜に
バッハ&グノーのアベマリアとは・・・。
講師の吉村先生からは
母なる阿弥陀様のお話をいただき、
 

 
見事にミニコンサートの流れを
受け止めてくださいました。
豊かな時間となった夜法座。
 

 
~南無阿弥陀仏~
ここでクリア
 
    
      
   
   
     
     category -お斎, 報恩講, 法要, 稚児
     
     ここでクリア
   
   
      
   朝早くからお斎つくり。
 

 
お手伝いいただいた婦人会の皆さんは
一足先にお斎のご縁に。
 

 
そして お出迎えの準備。
 

 
今日はお稚児さんが6名参拝予定。
本堂には赤ちゃんも。
 

 
法要を知らせる梵鐘を
今回は子どもたちがついてくれました。
 

 
いよいよ法要の仏前作法。
伝供衆は大人お二人と稚児6名。
 

 

 
上手に作法ができました。
 

 

 
法要のご講師は
熊本の吉村隆真先生。
 

 
100名を超える皆さんとご一緒に
御聴聞の尊きご縁にあえました (^o^)
ここでクリア
 
    
     
  
 
		
	
ここでクリア
