2016年5月28日
category -法要
ここでクリア
永代経初日は
あいにくの雨 (-_-)

朝から
お斎作りに
割烹着姿の婦人会の皆さん
精を出されました <(_ _)>

本堂には
総代さんが作成してくださった
日程表!

これって結構 役に立ってます。
正午から
永代経法要のお斎がはじまりました。

今年もみごとな精進料理!
午後一時から
故人を偲んでの
「追悼の鐘」の儀式へ。
はじめの一声は
住職が撞かせていただきました。

いよいよ午後から
ここでクリア
2016年5月27日
category -法要
ここでクリア
いよいよ明日から永代経法要。
仏華の準備もすすんでおります。
魚眼レンズで撮影してみました (^_^)v

お斎の器もご覧のとおり、準備OK

厨房では
料理の細工に
婦人会のみなさん、精を出してくださいました。

カボチャの背中に彫刻刀で細工を!
境内地下の駐車場にもノボリを

仏前作法の控え室、客殿には
見事な立花が!!

夕方には仏華も完成。
ご本尊

余間の永代経のお軸も

無事 ととのいました。
明日の天気予報は雨。
たくさんの参詣者、きてくださ~い (^^)
ここでクリア
2016年5月25日
category -法要
ここでクリア
五月のおみがき講。
40名近くの門信徒が
午前九時半に集合。
本堂、門徒会館、境内地のお掃除。
女性陣は
お斎のお椀出し。

先代住職と坊守が
本願寺に倣って
朱塗りの漆椀を購入。

お斎らしさ!が倍増します。
男性陣は
蓮の鉢の移動等をお願いしました。
お昼ご飯は
タケノコやピースご飯。

お疲れ様でした。


法要案内も掲示板に貼りだし。
いよいよ永代経間近です

ここでクリア
ここでクリア
