北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

落語の中の仏教「天災」

Comment : 0
ここでクリア

 

 

第七回「落語の中の仏教」。

今回の演者は桂吉朝

 

a-003吉朝紹介

 

将来の桂一門を背負う逸材といわれながら早逝した落語家。

米朝一門の事実上の止め名である名跡「桂米團治」を継ぐことになっていたといいます。

一方、米朝は息子の小米朝が継承のはずだったのが

吉朝が亡くなったため、

小米朝が五代目「桂米團治」を継ぐことに。

それほどの実力者。

今回の演目は「天災」

 

a-002桂きっちょう天災

実はこの演目、人間国宝、柳家小さん が得意としたネタ。

もともと江戸の落語ネタだったものを

吉朝師匠が上方風にアレンジしたとか。

いま、上方でこれを演れる人、いるのかなぁ~。

母親にまで手をあげる喧嘩好きな男が

心学の先生から

「なにごとも天災と思えば腹も立たぬ」

と戒められ

長屋の夫婦喧嘩を収めようとする話。

最後は地口落ちで下げ(天災でなく前妻で…)。

さて

落語には

ことわざや慣用句がよく登場します・・・。

今回もいろいろと登場しました。

 

a-004ことわざ

 

親孝行の慣用句。

最後の

「さりとて石に布団はきせられぬ」

なんて なかなかおもしろい表現と思いませんか。

 

a-005親孝行

 

 

a-006やなぎ

 

堪忍するのを柳のたとえで

うまく諭す落語の中の先生。

 

a-IMG_8220

 

堪忍袋を胸にかけろ!との誡めも

落語で聞けば ぐっとくる内容に。

なんでもかんでも なにかのせいにして

腹を立てるこの男。

そこがポイント。

『おてらくご』の作者、釈徹宗師によれば

この落語は 原因帰属理論 を説明するのに

ちょうどいいとか。

釈氏によれば人間は不安になったとき原因を知りたがるそうです。

原因をみつければ安心できるのが人間の性質だとか。

以下、釈氏の説明をどうぞ。

 

「何かの原因を、周囲や社会や環境に帰属する(求める)ことを

外的帰属といいます。

これに対して自分自身の性格や能力に帰属するのは

内的帰属です。

何かの現象をきちんと原因帰属させるのは

生活上の適応能力です。

でも中には帰属の失敗を繰り返す人もいます。

失敗は外的に帰属して(例:人のせい)、

成功は内的に帰属する(例:自分の手柄)なんて人もいます。

これでは具合が悪いですよね。

さて不幸の原因を霊や祟りへと帰属させる人もいます。

そして浄土真宗がその回路を避けることは

よく知られているようです。

ただ、霊や祟りの問題を

すべての人が納得できるように否定することはできません。

霊や祟りを信じる道もあるでしょう。

しかしそれは私には関係ありませんという道を歩むのが

浄土真宗の生き方だと思います」(『浄土真宗はじめの一歩』より)

 

 

51nny7abuTL__SS500_

 

 今回の「落語の中の仏教」では、釈氏が紹介した原因帰属理論を紹介。

 

a-008原因帰属

第三の「宗教的帰属」として

「お陰さん」や「観音菩薩の化身」、そして「ご縁ですね」

などを説明しました。

これが講座のキモとなりました。

 

a-009ご縁ですね

 

やはり 釈氏がいうように

落語と仏教は縁が深いですネ。

次回もお楽しみにどうぞ~ (^_-)

ここでクリア

秋のお彼岸縁日③

Comment : 0
ここでクリア

縁日は12時半には片付け終了。

ちょうど、その頃、梵鐘 が鳴り始めました。

 

a-DSC01452

 

 

縁日の出し物の一つが 梵鐘撞き!

先着50名、応募してのかねつき。

今回は20名が参加されたとか。

午後1時半から お彼岸法要

お勤めは「十二礼」。

法話は住職自勤。

 

a-DSC00599

 

午前中の疲れからか、スタッフの中には

コクリと居眠り組もチラホラ~。

夕方4時すぎからはスタッフによる縁日反省会

 

a-IMG_8177

 

住職からの挨拶のあと、参加者ひとりひとりから

感想や反省点を発表していただきました。

もちろん、ホワイトボードにすべて記入。

 

a-IMG_8195

 

最後は 乾杯~ で宴会へと。

 

a-DSC01479

 

縁日を機に

意気投合したお二人も生まれました。

 

a-IMG_8186

宴会終了後、帰宅するころは

ずっかり

夜のシジマに。

 

a-IMG_8211

 

長く、楽しい 豊かな一日を過ごすことができました。

感謝です <(_ _)>

ここでクリア

秋のお彼岸縁日②

Comment : 0
ここでクリア

いよいよ 縁日 がはじまりました。

(昨日のつづき記事です・・・)

少し準備に手こずった水風船のヨーヨー作り。

どの程度水をいれて、膨らます大きさをどうするか?

スタッフの自己判断で実行。

今度、お祭りに出かけたときに研究してくるとの反省の弁。

 

a-DSC01425

 

でも子どもたちは夢中でしたヨ (^_^)v

 

a-DSC01442

 

a-DSC01447

 

綿菓子は炎天下の中の作業となった模様。

暑さ対策が今後の課題のようです。

 

a-IMG_8160

 

メダカも好評のうちに売り切れ。

 

a-IMG_20130923_095634

 

H田さんが飼育してくれたメダカはなんと700匹

お陰で縁日、盛り上がりました~

抽選会は受付でくじ引き実施。

 

a-IMG_8147

 

ゲットした景品を両手に下げてのご帰宅組も・・・。

 

a-IMG_8163

 

Eさん お手製の焼きうどん。

名人ともいわれるEさんの焼きうどんは

昨年に引き続き150セット完売。

 

a-IMG_8214

 

ご夫婦でのご参加、Eさん、有り難うございました。

 

a-IMG_8146

 

テント内の厨房はてんてこ舞い・・・

 

a-DSC01435

 

ハッピ姿の Aさん も奮闘してくださいました。

 

a-DSC01429

 

12時すぎには 縁日もエンディングへ。

続きは明日のブログにて・・・。

ここでクリア
ここでクリア