北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

八月のおみがき講

Comment : 0
ここでクリア

お盆も間近に迫ってきました。

住職は一日から早や盆参りを開始。

今日は小倉方面の御門徒を中心に回っております。

さて、恒例のお盆準備会。

30名ほどのご門徒が、

この暑い中、集ってくださいました。

主な仕事は 燈提の準備・・・。

 

IMG_20130809_095601

 

これってなかなか難しいんですよ。

ご家庭で苦労された方ならおわかりでしょう~ (^_^;)

また、お盆にお寺に参詣されたお子様のために

お菓子を準備。

今回は 光慈くんのカード付き。

 

IMG_20130809_110310

 

袋にカードとお菓子をセット。250部つくったそうです。

坊守は お盆用の仏花

暑いので生花がもたないと嘆いておりました。

 

IMG_20130809_151049

ここでクリア

八月度総代&婦人会合同会議

Comment : 0
ここでクリア

今月の合同会議。蓮が咲き誇る中の集いとなりました。

坊守が蓮の写真を・・・。

モノクロにて、、、

なかなかいいですね。

 

a-写真 1

 

今年は咲き始めが遅かったせいか、

お盆まで蓮の花が 楽しめるかもしれません。

合同会議は

いつものように

「重誓偈」のお勤め

浄土真宗の教章の唱和ではじめました

 

a-写真 3

 

お盆の準備について

秋のお彼岸縁日について

10月の親睦旅行について

話し合いました。

机の上には資料が・・・

お盆に配布するチラシ等をみなに紹介しました

 

a-写真 2

 

お盆はお参りで寺族が不在。

そのため 総代&婦人会役員が本堂にて留守番

頼りにしてます・・・・・・ (^_-)

ここでクリア

七月度総代会

Comment : 0
ここでクリア

七月度の総代会。

男性4名、女性2名、住職&坊守の

総勢8名の会議

 

a-IMG_20130722_134727

 

議題は

蓮を愛でる会の反省

秋のお彼岸縁日の検討

日曜講座のふりかえりと展望

お盆を盛り上げるコンテンツの工夫

等々、多岐に亘りました。

その中で

今回はお盆のことが話題の中心に。

お盆期間中は

寺族はお参りで不在。

総代さんが本堂で留守番をしてくださいます。

その折り、小さなお子さんや参拝者に

お土産のようなものを配れないか!

と住職が提案。

たとえば・・・

 

utiwadesu

 

オリジナルの「光慈くんウチワ」とか。

写真はサンプルです。

一応、総代さんからも了解を得て早々に注文。

八月上旬には出来上がるとのこと。

楽しみです。

さて、のこと。

今年は 京都宇治の萬福寺から住職が買って帰った

白單蓮 が見事です。

初日から最期の三日目まで

姿を微妙に変えて

楽しませてくれます。

 

a-IMGP2737

 

四日目、サスガに散ってゆきました

 

a-IMGP2765

 

でも、まだ花芽が出ています。

ご覧でない方、間に合いますヨ~。

ここでクリア
ここでクリア