北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

今年最初の総代会

Comment : 0
ここでクリア

年始早々

慈光寺のブレーンがお寺の客殿に集合。

そう

今日は本年 はじめての総代会 の日。

 

a-DSC_0821

 

「重誓偈」の勤行

浄土真宗の教章の唱和

住職の挨拶で いつものように総代会がはじまりました。

議題は

除夜会の反省や新年会の準備

お寺のかわらばん発行の記事内容について 等です。

今年の除夜会は 梵鐘をついていただいた後 お菓子を配布。

これは不評だったとのこと。

折角

神聖な思いで鐘をついたあと、

その余韻にひたる間もなく

住職が 

「はい お菓子どうぞ~」という

軽いノリは NG (^_^;)

来年からは

取りやめようということになりました。

では新たな試みは・・・・・・

出ました そう 餅まき という意見。

元旦会の勤行を 緊張のなかでおつとめして

そのあとは もちまき~

弛緩と緊張という落差を 元旦会で 

儀礼を通じて味わってもらおうという企画。

これっていいかも!

過去に

もちまき経験(落語会)のある慈光寺ですから!

ノウハウは ばっちりです。

 

s-CCDFA4DEA4AD

 

来年、挑んでみますか~ (^o^)

さて、今回の議事の目玉は

総代さんが参加する「未来の住職塾」です。

松本紹圭という若き僧侶が

これからの寺院を担う人材育成のために

立ち上げた私塾。

今年の四月から第三期が開催される由。

住職が参加したいのはやまやまですが

すべての日程参加は不可能。

そこで

慈光寺自慢の総代さんに参加してもらおうという提案。

募集要項をみると

住職、住職後継者でなくても お寺の役員、総代でもOKとのこと。

松本氏の著作と塾の募集要項を総代さんに配って住職が提案しました。

 

a-51svaSSXpCL__SL500_AA300_

 

適任者はなんといっても

S総代さん!

これ、全員の一致した意見。

S氏も しぶしぶ?承諾。

でも

採用されると決まったわけではありません。

なにせ 募集人員18名。

かなり狭き門です。

募集は二月いっぱい。

願書を書いていただいて

二月上旬までに申し込む予定。

会場は博多。

 

a-hakata2013

(未来の住職塾 HPより転載)

 

第二期はこんな感じで講義が行われたとか。

S総代さん

期待しております~ 

さて、

今年最初の総代会だったので

坊守が はなびら餅 を準備!してくれました。

 

a-IMG_20140108_132615

 

酒豪揃いの総代さんも

今日ばかりは 甘党になって

はなびらもち を ほおばってくださいました。

正月気分に浸った総代会。終了は午後四時。

お疲れ様でした  <(_ _)>

ここでクリア

大煤払いの日

Comment : 0
ここでクリア

今日はお寺の大掃除。

京都本願寺でも 大煤払い が行われました。

 

a-20131230_223215

 

住職が若かりし頃、

本願寺の欄間に登り

はたきをかけたことを懐かしく思い出します。

 

a-20131230_223115

 

こんな風景に出会うために

京都上洛もいいもんです~。

かくれた観光といったところでしょうか。

さて、慈光寺の大煤払い。

総代さんが 手作りの なが~い ハタキ で

天井のお掃除を!

 

a-IMG_20131220_094611

 

婦人会の皆さんも 境内地や本堂など

精を出して 大掃除に励んでくれました。

終了後、みなで「讃仏偈」の勤行

 

a-IMG_20131220_114830

 

それからお待ちかねの 昼食。

 

a-IMG_20131220_120504

 

今回は40名程のご参加。

掃除中に拾った 松ぼっくり も

きれいになった本堂に満足気で~す

 

a-IMG_20131220_145341

 

みなさん、お疲れ様でした・・・ <(_ _)>

ここでクリア

今年最後の合同会議

Comment : 0
ここでクリア

総代会&仏教婦人会の合同会議の日。

 

a-__ 1

 

今年も

すばらしいメンバー に支えられての一年。

有り難うございました。

議題は来年の予定について。

 

a-26年予定表

 

ほぼ今年と同様の行事を踏襲することに。

カレンダーの校正も

会議の中でお願いしました。

 

a-__ 2

 

来年は 蓮のカレンダー

もちろん慈光寺境内地に咲いた蓮をモチーフに作成。

表紙はこんな感じです。

 

a-2014表紙

できあがりが楽しみ! (^_^)v

会議終了は午後4時すぎ。

境内地の 紅葉 も

残りわずか・・・。

すっかり冬になりましたネ~。

 

a-IMG_20131219_125526

 

ここでクリア
ここでクリア