2019年5月19日
category -寺子屋, 歎異抄, 法話会, 蓮の記録
ここでクリア
境内地の蓮も
かなり成長しました (^o^)

今日は 二回目の『歎異抄』講座。
25名の皆さんがご参加。
おおきな字の『歎異抄』 本願寺出版社
が テキスト。

お勤めのあと
参加者全員で
今日のテーマ 悪人正機 の第三条を拝読。

住職の講義のあと
100分で名著 『歎異抄』を鑑賞。

釈徹宗先生が登場です。

休憩の後、
住職より二回目の講義で
無事 今日の講座は終了。
悪人 自力作善の人 など
こっちの常識を揺さぶるような言葉の数々…。
みなさん、きっと
戸惑われたことでしょう~。
でも それもこの講座のネライの一つです!
ここでクリア
2019年5月17日
category -イベント, 寺子屋, 講座
ここでクリア

二十代の頃
エンカウンターグループなどで
ご指導いただいた
村山尚子先生をご講師に
第二回 文化講演会を企画しました。
カウンセラー歴50年以上~。
あらためて師から多くを学べるものと
今から期待しています。
今日、わざわざ 博多より
打ち合わせのため、慈光寺へご来寺。
ありがとうございました。
この企画
我ながら 自画自賛。
どなたでも、どうぞ! (^o^)
ここでクリア
2019年5月13日
category -お斎, 永代経, 法要, 法話会
ここでクリア
本日 御満座です。
ノボリやお荘厳、



永代経の御軸も今日まで。
玄関のアヤメもまだ綺麗です。

最終日はお斎がないので
午前中、お斎の漆器の湯通しを。


綺麗にふいて
門徒会館にならべて 乾燥。
少し早めに昼ご飯。

その後、漆器を
それぞれの箱にしまう作業。


お陰で 漆器はいつも
新品のような輝きを保っています。
有り難いことです。
午後から
お正信偈のお勤めの後、

最後のご法話のご縁。

立花先生には
ご丁寧なお取り次ぎをいただきました。
最後はみんなで お見送り。

三日間、有縁のみなさま
お育てを有り難うございました <(_ _)>
ここでクリア
ここでクリア
