北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

永代経法要開座

Comment : 0
ここでクリア

今年から永代経法要のノボリをたてました。

慈光寺 総門徒追悼法要 という別名も掲げて

この法要の大切さを門信徒の皆様にアピール。

 

a-IMG_6242

 

ご門徒のOさんから頂いた柴を使い、

坊守がお寺の車庫の中で ご本尊の仏花を活けてくれました。

 

a-おみがきお花途中2

 

実際の慈光寺お内陣の荘厳はこんな感じに。

 

a-IMG_6327

 

この一年、お身内を亡くされた慈光寺門徒のご遺族が

法要の前の仏前作法 に参加くださいました。

儀式ですから 全員 お着物に着替えて頂いて…。

色無地の着物に黒帯、そして門徒式章というスタイルで参加。

初日の法要には 四人の女性が参列されました。

 

a-IMG_6162

 

ところで、総代さんの進言で、

今回、本堂に法要の日程表を掲示。

はじめて参拝される方にとって

一体どんなことがあるのか、不安になられるはず。

そのためにも、法要の内容がわかるものを掲示すべきだと。

「御門徒の目線で ものを考えよ!」というご指南に納得。

アリガタイご教導でした。

 

a-IMG_6325

 

『阿弥陀経』読経の中、慈光寺門徒代表の焼香。

まずは総代長のN氏と仏教婦人会会長のUさん。

 

a-IMG_6191

 

続いて この一年ご家族を亡くされたご遺族の代表者の焼香。

 

a-IMG_6203

 

少し小休止の後、ご法話聴聞の時間となりました。

この度は 遠路 島根県より 西臨寺住職 荒本由未先生にご出講いただきました。

先生の御法話と お斎についてはまたご報告いたします。

まずは初日はこんなところで。

ここでクリア

消防訓練

Comment : 0
ここでクリア

昨日の消防訓練の報告です。

八幡東消防署より4人の精鋭登場です。

まずは防火責任者の坊守と 住職&総代との打ち合わせ。

 

a-IMG_6060

 

納骨堂より出火! という設定で、

避難訓練をおこなうことになりました。

続いて、消化器の取り扱いのレクチャーが慈光寺の境内地でおこなわれました。

 

a-IMG_6098

 

 消火器の使用方法で『ピノキオ』を覚えておくとよいとのこと。  

 ピ・・・ピン(消火器の上)を抜く    

 ノ・・・ノズルをもつ

 キ・・・距離をはかる(火から3~5mのところ)

 オ・・・レバーを押す  

緊急時は慌ててしまうので、この順番で覚えておくと忘れないはず。

実際に 水の入った消化器で実践訓練をやりました。

 

a-IMG_6111

 

みなさん、楽しそうだけど 本番はそうはいかないでしょう~ :-)

一番大切なのは まずは 避難。

そして 初期消火ができるのなら、

消化器が設置してある場所を日頃から覚えておくこと。

どれだけ取り扱いが上手でも 

どこに消化器が置いてあるか わからなければ

なんにもならないと おっしゃっておられました。

なるほど、そうですね。

 

a-IMG_6130

 

最後に、今日の「振り返り」をみなでやって 訓練は終了。

消防士の皆さん、有り難うございました。

イケメンの消防士に見とれて、

訓練どころではない方も おられたのがちょっと気がかりでした (笑)

ここでクリア

おみがき講&消防訓練

Comment : 0
ここでクリア

“おみがき講”

法要の準備会やお寺の清掃の日を 昔からこう呼んできました。

いい響きでしょう~。次世代に伝えてゆきたい言葉の一つです。

お内陣の荘厳(お飾り)は男性が係り。

前総代のS石さんと 現総代の S氏が担当してくださいました。

先輩から後輩への技の伝授。

「打敷はこうかけるのですよ!」

身をもって教えて下さる先達に感謝です。

いままでは住職の仕事だったのに

今ではすっかり総代さん任せ。有り難うございます。

 

a-IMG_6042

 

内陣の貼り菓子は 女性の担当。

はじめてのTさんも嬉しそうに作業に参加のご様子。

寺トモができればいいですネ~。

 

a-おみがきはりがし

 

玄関の幕と境内地の草取りも無事終わり、

お昼までには 法要の準備も無事終了。

 

a-おみがき旗

 

a-おみがき庭

 

ただし、今回はおみがき講を利用して

午後から消防訓練を予定。

不特定多数の人が集まる場所がお寺。

かねてより八幡東消防署から 消防訓練を要請されていました。

午後一時、坂の下から

四人のレンジャー部隊? が颯爽と参上・・・したときには

おもわず カッコイイ~ と心の中で叫んでしまいました (^^;)

 

a-IMG_6047

消防訓練の様子は明日ご報告しますネ。

ここでクリア
ここでクリア