北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

蓮の実とアゲハ蝶

Comment : 0
ここでクリア

今年は八月下旬まで蓮の開花を記録!

おそらく今までの最長記録ではないかな?

(子供会前の25日が最後だったと?)

すっかり 蓮の実畑 に様変わりしました。

蜂巣からハスと命名 との説の通り

近くから見ると 気味悪い!感じもしますよネ~

 

a-蓮のみ

 

蓮の実については

あの 正岡子規 も 様々な句を遺しています。

「蓮の実の みな西へ飛ぶ 夕哉」

こんなものもありました~

「蓮の実の 飛ばねど淋し 本願寺」

一体どんなシチュエーションで詠んだのか?不明。

明治三十年作だから 大量吐血まえだった?はず。

日清戦争従軍から帰国したのち、

本願寺を訪ねたのでしょうか?

こんな句もあります。

「蓮ノ実ヤ 飛ンデ小僧ノ口ニ入ル」

ほほえましい句ですね~

 

528px-Masaoka_Shiki

( 正岡子規 ウィキペディアより )

 

それから珍しいショットを一枚

 

a-いういういういうい

 

クロアゲハと蓮の実なんて

おもしろい取り合わせでしょう~ (^_^)v

かつて昆虫大好き少年だった住職。

チョウチョもよく捕まえたもんです。

これ、クロアゲハ か

カラスアゲハ と思って調べたら

ナガサキアゲハ っていうことが判明。

戦前までは九州山口以南にしか生息してなかったみたいです。

いまでは関東でもしばしば見られるとのこと。

雄は黒く、雌はオレンジと白の模様がみられるとか。

詳細はこのサイトでどうぞ!

http://www.mikke.go.jp/discovery/detail/nagasaki_ageha

 

蓮の実を利用して客殿にはこんな作品が展示中!

 

a-蓮生け花

 

部屋を訪れた みなさんには好評です。

咲いた後も、皆を楽しませてくれる 

ハス殿に 感謝です <(_ _)>

ここでクリア

九月の掲示伝道

Comment : 0
ここでクリア

a-20139掲示板

 

早や九月。今日から学校もはじまりました。

お寺の掲示板のある通りは 中学生の通学路

彼らの目を意識して伝道句を考えることもしばしば (-_-)

夏休みを終えて

新たなことにチャレンジする子もいるかも・・・・・・

ということで、この言葉を選びました。

あまりにも世俗的な言葉なので

仏教寺院の掲示板には

「物足りない~!」とのお叱りの声もチラホラ?

さて、

かのドラッカーイノベーションについて

こんな名言を遺しております。

「イノベーションとは未知なるものへの跳躍である。

目指すところは、新たなものの見方による新たな力である。

その道具は科学的であり、プロセスは創造的である。

しかし、その方法は既知のものの体系化ではなく、

未知なるものの体系化である」と。

(P・F・ドラッカー『テクノロジストの条件』より)

 

51WVtClaR5L__SS500_

 

未知なるものの体系化こそイノベーションだ!

 つまり、既知なるものの体系からは

イノベーションが生まれないという指南。

既知なるもの (いままで通り) 

しがみついている私 には

耳が痛い言葉でした (>_<)

「お寺の運営を考える」が昨今の私の課題。

新たなものの見方による

新たな力を生み出すことにチャレンジすべく、

十方世界に教えを請いたい心境で~す。

ご指導の程。

ここでクリア

夏の仏教子供会②

Comment : 0
ここでクリア

昨晩、住職は徹夜・・・・・・ (^_^;)

午前二時にやっと全員就寝。

午前三時に 早起き組は 起き出すし・・・・・・。

子供会の醍醐味です。

起床は午前6時半。

洗面のあと、境内地でラジオ体操。そして

朝のおつとめ を勤修。

 

a-DSC01163

 

それから たのしい朝食の時間

 

a-IMG_20130827_073527

 

コーンスープにパンとスクランブルエッグなど・・・

ごちそうでした (^o^)

その後、

京都から手伝いにきてくれた大学生による 人形劇の上演。

子どもたちも大はしゃぎ!!

 

 

a-IMG_20130827_091527

 

a-DSC_0685

 

後ろは こんな状況 です。お二人、大奮闘でした 

 

a-DSC01343

 

最後の班対抗ゲームは 夏といえば のビンゴ ゲーム。

夏から連想することばをビンゴの枠に書き出す作業です・・・

 

a-DSC01310

 

 

a-IMG_20130827_082425

 

プール、花火、キャンプ、セミ、蚊取線香など 思いつく単語を考えながら書いてくれました

終了前には おやつの時間。

アイスキャンデーをみんなで ほおばって・・・

 

a-IMG_20130827_100323

 

この写真、コンテストで入賞しそうな作品でしょう?

 

a-IMG_20130827_122813

 

いよいよ、お別れの時となりました

ご家族が迎えにこられて、子どもたちも うれしいひとときかな?

来年も是非、来てほしいなぁ~

 

a-DSC01401

ここでクリア
ここでクリア