北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

九月度総代&婦人会合同会議

Comment : 0
ここでクリア

お盆が過ぎて久しぶりの

総代&婦人会 合同会議 を開催。

午前中は

①秋の彼岸縁日

②10月の親睦旅行

③おてらのかわらばん7号 の送付作業。

タックシール貼りや

封筒詰めなどの作業をしていただきました。

 

a-DSC_0708

 

a-IMG_20130911_110354

 

九月の目玉行事は

なんといっても 秋のお彼岸縁日

昨年の お彼岸バザーが好評だったことから

今年は 縁日 に格上げ (^_^)v

たくさんの男性陣にも加勢をお願いし

女性陣も含めたら 60名近くのスタッフが集まりました~

うれしい悲鳴です 

夏の子供会に参加した子ら にも坊守が宣伝!

当日50名くらいは 

子どもたちも遊びに来てくれるでしょう~

 

a-縁日案内はがき

 

秋の親睦旅行 と合わせ、楽しみな企画。

また皆さんにお世話をかけます <(_ _)>

ここでクリア

第4回浄土真宗日曜講座

Comment : 0
ここでクリア

八月は一回お休みをいただいた日曜講座

全六回のうち今月は4回目。

いよいよ折り返しです。

今回から浄土真宗の仏道について

具体的に触れていこうと思います。

 

a-001a表紙

座談会前の講義では

最初に

浄土真宗についての情報提供を。

教えの内容よりも

基本的な知識を学ぶ場としました。

ちょっとクイズも取り入れてみて・・・

 

a-003a同世代の人は

 

一休さん 織田信長 義経 さぁ~って?

a-003b一休信長義経

 

①②番にもちらほら手が挙がりましたが

たくさんの方が ③の時に挙手!

さすが慈光寺門徒?!

義経の方が親鸞さまより少しお兄さんですが

間違いなく同じ時代に生を受けた二人。

なんかお二人の キャラ?

違いすぎのような~。

タッキーの義経像 が強烈すぎての故かと。

つづいて

これもよく問われる質問。

東本願寺と西本願寺はどうして分かれたの?

 

 

a-005abcd東西本願寺

 

 

 

どこまで ご理解いただけたかは

疑問です?

 

a-IMG_8053

 

続いて問題提起

 

a-IMG_8062

 

こんな感じで

100インチのスクリーンを使っての説明

 

a-IMG_8063

 

座談会では

「信順を因とし疑謗を縁として」

親鸞さまの仰せのごとく

批判も含めて発言してほしい と申し添えました。

もちろん 

蓮如さま

 

a-IMG_8066

 

ものをいえいえ! もご紹介しつつ・・・

 

a-DSC01410

 

座談会終了後、班別発表。

ひとつ おもしろい発言がありました。

 

「六十五歳までは自力でいこう!

六十五過ぎてから他力本願でいこう~!」

 

おもしろい感覚に なるほど ウムム・・・

まとめの法話は どうなったか

想像におまかせします~

参加者には

事後のラブレター(住職からのコメント)を

毎回送付してます。

これが結構大変で (^_^;)

でも 楽しみでも (^^) あります。

次回は 「死んだらどうなるの?」

いよいよ真打ち登場です。

またご報告します

ここでクリア

象鼻盃と彼岸花

Comment : 0
ここでクリア

Iさんのお宅にお参りに伺った折、

象鼻盃の話で大盛り上がり!

知人から教えていただいた象鼻盃という風習を

「住職さんに教えたかった!」

らしい~けど、

慈光寺ではすでに経験済み

 

a-DSC00960

(7月の蓮見会)

 

a-IMG_20130826_191148

(8月の子供会)

 

子供会でも取り上げるほど

深みにはまっていることをお伝えするとビックリ!

そろそろ黄色く枯れかけた蓮の葉っぱから

なんとか象鼻盃が可能なものを一枚 切り取って

持参して差し上げました。

老夫婦お二人暮らしの Iさん。

ご主人は焼酎にて

奥様はジュース

挑戦されたとか?!

やっぱり 日本酒 が、

それもお寺で味わうほうが

よかったとの感想。

(自宅の台所では風情がない?)

うれしい お礼状 も届きました。

 

a-葉書岩下

 

a-岩下はがきうら

 

葉書に描かれた彼岸花 に秋を感じつつ

ハッピーな気分で過ごせた一日となりました。

Iさん、有り難うございました~ (^o^)

ここでクリア
ここでクリア