2013年12月26日
category -イベント
ここでクリア
毎年恒例、
冬の子供会 が
いよいよ明日に迫ってきました。
今回は35名が参加予定。
いつもの 大カルタ大会 も実施。

準備のため
外陣の仏具を片付けて・・・
ほら、本堂が 畳の大広間 に変身。
これで
子どもたちが暴れても大丈夫でしょう

子供たちとは
夏休み以来の再会です。
楽しみ たのしみ (^_^)v
さて、毎年12月には
納骨堂の管理費を
振り込みにて
お願いしています。
昨年まで お寺の行事に
いつも参加してくださっていた S氏
体調を崩されて入院との情報。
でも
納骨堂の振り込み用紙の通信欄に
嬉しいお知らせが。
200日以上の入院生活から
無事生還されたとか。

よかった、よかった!
でも まだまだ お大事にどうぞ <(_ _)>
ここでクリア
2013年12月22日
category -お便り, 蓮の記録
ここでクリア
今年も多くのお別れを経験。
慈光寺門徒会では
ご門徒の弔事に際し、
香典と弔電 を
お供えさせていただく活動を
今年も継続しました。
(弔電は蓮をデザインしたものを採用)

先日、ご遺族より
こんな お礼のお手紙 をいただき
この活動がささやかながら
ご遺族に寄り添うことにつながっていることを実感。
総代会でも報告させていただきました。

「死は詩にして師なり」
師匠が教えてくださった言葉を
年末に改めて味わいたいと思います。
ここでクリア
2013年12月20日
category -イベント
ここでクリア
今日はお寺の大掃除。
京都本願寺でも 大煤払い が行われました。

住職が若かりし頃、
本願寺の欄間に登り
はたきをかけたことを懐かしく思い出します。

こんな風景に出会うために
京都上洛もいいもんです~。
かくれた観光といったところでしょうか。
さて、慈光寺の大煤払い。
総代さんが 手作りの なが~い ハタキ で
天井のお掃除を!

婦人会の皆さんも 境内地や本堂など
精を出して 大掃除に励んでくれました。
終了後、みなで「讃仏偈」の勤行。

それからお待ちかねの 昼食。

今回は40名程のご参加。
掃除中に拾った 松ぼっくり も
きれいになった本堂に満足気で~す

みなさん、お疲れ様でした・・・ <(_ _)>
ここでクリア
ここでクリア
