北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

擁壁工事のご報告

Comment : 0
ここでクリア

境内地補修整備工事。

七メートルの擁壁工事

佳境にさしかかっております。

順を追って説明を。

まず第一期擁壁工事。

いきなり七メートルの擁壁造りは×

まず三メートルの擁壁造り。

型枠組の写真はご覧の通り。

 

dIMG_20140603_115238

 

三メートルの擁壁登場!

 

dIMG_20140603_115118

 

職人さん、かっこええ~

 

dIMG_20140603_114218

 

そこを埋め戻しする工事。

ようするに三メートル土地が上がったことに・・・。

 

dIMG_20140614_175314

 

そこから鉄筋と型枠で

さらに三メートル隆起?・・・

 

dIMG_20140617_170646

 

工事の騒音の中、

アジサイが心を和ませてくれています。

 

dIMG_20140603_115328

 

完成予定は延びそう~

七月中旬かも・・・ (^^;)

ここでクリア

蓮の花芽 登場!

Comment : 0
ここでクリア

早くも蓮の花芽を発見。

 

dhasume

 

順調にいけば

今月下旬には開花 (^^)/

ところで

今年は 鉢のなかに 

 が異常発生

 

dIMG_20140528_123609

 

開花に支障がなければいいのですが・・・

いよいよ 蓮の季節 到来

楽しみに!

 

dIMG_20140614_171732

ここでクリア

本願寺法統継承式

Comment : 0
ここでクリア

三十七年ぶりの

本願寺のご門主

「法統継承式」 に参列するために上洛。

 

d譲渡式

 

六千人の参拝者。感動の儀式。

仏法を伝え受け継いでゆく責任の重さ・・・。

 

dmjiji_mega_0017306259

 

様々な思いにかられた希縁となりました。

 

d20140607_195832

 

ご門主を引退される即如上人

ご挨拶の中でこのようなお言葉を述べられました。

「この際、一つだけ、希望を申します。

私たちの宗門は長い伝統がありますが、

それだけに、

いささか閉鎖的になり、

仲間が増えることを喜ばない場合があります。

御同朋(おんどうぼう)とは、

一切衆生であるという考えもあります。

現実的に考えて、そこまでは難しいとしても、

同じ、宗祖の“み教え”をいただくもの同志、

広いこころで

新しい朋(とも)を受けいれていきたいものです」

閉鎖的になりがちな日常のありように

喝! を頂いた気分。

有り難うございました。

ここでクリア
ここでクリア