北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

お彼岸法要

Comment : 0
ここでクリア

彼岸花の咲く中、お彼岸法要勤修。

 

dDSC_0076~2

 

お昼には参詣者に

梵鐘を撞いていただきました。

 

dDSC03316

 

こちらは親子でのご参加・・・。

参詣者は七十名程。

 

dDSC03319

 

法話は住職担当。

終了後、九月と十月生まれの誕生会実施。

 

dDSC03327

 

お彼岸に「ハッピバースディ」もいいものです~

ここでクリア

妙蓮 見参!

Comment : 0
ここでクリア

通常の蓮は

とっくにとなり

いま玄関にかざられています。

 

dDSC_0054~6

 

しかし、この蓮。

九月に咲き始めました。

そう、今年手に入れた

妙蓮なのです。

あきらめていたので

咲いたときには

思わず声を挙げました!

はじめは

こんな感じです。

 

dIMG_20140914_091800

 

次第に開き始めると

中から三つの華が現れてきました。

 

dDSC_0076~5

 

参詣者にわかるように

講釈の札を立てました

 

dIMG_20140916_111939

 

だいたいこんなことを書いております。

ふつうのハスはは開花を繰り返し数日で散るのに対し,

この妙連は一旦開花すると閉じることはなく,

外側の花弁を少しづつ散らしながら

20日近く咲きつづけ,立ち枯れます。
おしべ・めしべがないため種子ができず,

地下茎でしか繁殖できません。

ひとつのつぼみの中には

2つ以上の花が内包されており、
 中国ではその数によって名前も

それぞれ異なるように付けられているようです。

 

dIMG_20140919_122630~2

 

 一茎二花:双頭蓮、命々蓮、駢蒂蓮
 一茎三花:品字蓮
 一茎四花:田字蓮
 一茎五花:五岳蓮、五行蓮
 一茎六花:天瑞蓮
 一茎七花:揺光蓮
 一茎八花:八面蓮
 一茎九花:上方蓮、青舌蓮
 一茎十花:満仙蓮、十干蓮
 一茎十一花:るい拊蓮、吉祥蓮
 一茎十二花:年光蓮、十二時蓮

 

dDSC_0075~7

 

慈光寺の妙蓮は三花だから

品字蓮ということでしょうか!

希有な蓮、妙蓮。

 

dDSC_0086~2

 

彼岸花が咲く慈光寺へ

ようこそ 妙蓮さん (^^)/

ここでクリア

がれきの運搬開始

Comment : 0
ここでクリア

解体した がれきの撤去作業の日。

 

dDSC_0072~3

 

駐車場に四トントラック10台集結

 

dDSC_0075~2

 

二日かがりの 運び出し作業。

 

dIMG_20140916_112047

 

ご近所にも迷惑をかけてました。

遅くまで咲いた蓮。

さすがに今年は終わったかに見えましたが・・・

な、な、なんと

こんな  が開花しているでは 

\(◎o◎)/!

 

dDSC_0074~3

 

この蓮については後日また報告します

ここでクリア
ここでクリア