北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

蓮の芽がでました~

Comment : 0
ここでクリア

植え替えから6日目。

八重桜が散るのと時を同じくして

新しい蓮の芽が出てきました~

八重桜のいのちが蓮に引き継がれた感。

むむむっ … 感動的!!です。

 

a-hasume

 

鉢の水面の花びらが綺麗でした。

「散るときが 浮かぶときなり 八重ざくら」

ほんとうは “蓮のはな” なんですけど。

 

a-hasutoyae2

ここでクリア

蓮の植え替え③

Comment : 0
ここでクリア

蓮の植え替えの続きです。

蓮根を取り出した後、

よく育った蓮根を選び、きれいに洗います。

 

a-IMG_5871

 

いよいよ蓮を植えます。

 

a-IMG_5873

 

a-IMG_5883

 

二時間後…

なんとか三十鉢ちかくの蓮の植え替えが終了。

 

a-pict-IMG_5886

 

天候が怪しくなったので 車庫のなかで慰労会をやりました~。

 

a-pict-IMG_5926

 

例年より少し早く満開となった八重桜が綺麗でした (^_^)

みなさん、有り難うございました。

蓮の成長は これからボチボチご報告します。

 

a-IMG_5908

ここでクリア

蓮の植え替え②

Comment : 0
ここでクリア

老若男女20名ほど集まって、

本日13時より 蓮の植え替えプロジェクト開始。

まずは総代のZさんから植え替えマニュアルの説明がありました。

 

a-蓮植替マニュアル

 

今年から植え替えに参加していただく女性のために

男女別のマニュアルを作成。さすが~ Zさん (^o^)

 

a-IMG_5846

 

いよいよ泥だらけの作業開始です。

ブルーシートを広げて

蓮の鉢をひっくり返す時につかう座布団を準備。

なんとビニールにくるんでくださいました。準備周到・・・さすが

 

a-IMG_5850

 

ひっくり返した鉢の中から 育ったレンコンを探し出す作業

 

a-IMG_5856

 

去年の土と今年手に入れた田んぼの土を混ぜ合わます。

a-IMG_5877

 

鉢に入れて よくなじませる作業です。

 

a-IMG_5864

続きは 明日 報告します・・・・・

ここでクリア
ここでクリア