北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

五月末の“蓮”成長記

Comment : 0
ここでクリア

いよいよ明日から六月。

今日までの

境内地の蓮の成長を記録しておきます。

こんな感じです~

 

a-fjiegk

 

a-asdfa

 

でも二鉢だけ心配なものがあります。

 

a-oioioisdfa

 

特に右側は一本、水中に芽がでているのみ・・・

さぁ、梅雨の日差し?を浴びて

大きくなぁれ、大きくなぁれ!!

ここでクリア

永代経法座ご満座

Comment : 0
ここでクリア

三日間 

のべ 250名 の皆様が参拝してくださいました。

いまは亡き人を偲びつつ、

慈光寺を縁に 本堂に集った人たちと お斎 をともにし

荒本先生の“”胸に沁みる”ご法話を聴聞できたこの度の永代経。

ブログ誌上をかりまして

法要を支えてくださった多くの皆様に御礼申し上げます <(_ _)>

~ ありがとうございました ~

法要を終えていつも想うこと。

「仏法ひろまれ!」という親鸞さまの願いに

少しは応えられたかどうか?と。

次回の総代会にて

法要の反省会を開き

よりよき仏法聴聞の会座になるように

工夫してみたいと思います。

境内地の蓮も 順調に成長しております。

慈光寺・蓮のファンの皆様?? ご安心あれ

 

a-IMG_0646

 

a-IMG_0644

ここでクリア

早くも梅の実が!

Comment : 0
ここでクリア

a-umenoki

 

本堂前の梅の木を

下から見上げると・・・

あらら~

もう立派な実をつけているではないですか (^o^)

 

a-umenomi

 

来月の収穫時には

かなりの大きさになっていることでしょう。

梅干し、梅酒・・・ 今年も楽しみです。

さて、

「桃栗三年、柿八年、

柚の馬鹿野郎十八年、

梅はすいすい(酸い酸い) 十六年」

などと言いますが、

地方によっては様々な言い回しがあるようです。

 

桃栗3年、柿8年、 

梅はすいすい13年、
 ユズは大バカ18年、
 りんごニコニコ25年、
 女房の不作は60年、
 亭主の不作はこれまた一生

これは ちょっと酷いです・・・ネ。

 

ところで、蓮の芽も順調です。

蓮の葉らしき形になってきました。

こちらも楽しみに…。

 

a-hasume5

ここでクリア
ここでクリア