北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

蓮の実とアゲハ蝶

Comment : 0
ここでクリア

今年は八月下旬まで蓮の開花を記録!

おそらく今までの最長記録ではないかな?

(子供会前の25日が最後だったと?)

すっかり 蓮の実畑 に様変わりしました。

蜂巣からハスと命名 との説の通り

近くから見ると 気味悪い!感じもしますよネ~

 

a-蓮のみ

 

蓮の実については

あの 正岡子規 も 様々な句を遺しています。

「蓮の実の みな西へ飛ぶ 夕哉」

こんなものもありました~

「蓮の実の 飛ばねど淋し 本願寺」

一体どんなシチュエーションで詠んだのか?不明。

明治三十年作だから 大量吐血まえだった?はず。

日清戦争従軍から帰国したのち、

本願寺を訪ねたのでしょうか?

こんな句もあります。

「蓮ノ実ヤ 飛ンデ小僧ノ口ニ入ル」

ほほえましい句ですね~

 

528px-Masaoka_Shiki

( 正岡子規 ウィキペディアより )

 

それから珍しいショットを一枚

 

a-いういういういうい

 

クロアゲハと蓮の実なんて

おもしろい取り合わせでしょう~ (^_^)v

かつて昆虫大好き少年だった住職。

チョウチョもよく捕まえたもんです。

これ、クロアゲハ か

カラスアゲハ と思って調べたら

ナガサキアゲハ っていうことが判明。

戦前までは九州山口以南にしか生息してなかったみたいです。

いまでは関東でもしばしば見られるとのこと。

雄は黒く、雌はオレンジと白の模様がみられるとか。

詳細はこのサイトでどうぞ!

http://www.mikke.go.jp/discovery/detail/nagasaki_ageha

 

蓮の実を利用して客殿にはこんな作品が展示中!

 

a-蓮生け花

 

部屋を訪れた みなさんには好評です。

咲いた後も、皆を楽しませてくれる 

ハス殿に 感謝です <(_ _)>

ここでクリア

八月のPC教室

Comment : 0
ここでクリア

今月のPC教室。

お盆明けとあって、参加者は少数でした。

参加者がメルアド交換をしたり

それぞれの不得手なところを

個人的に質問したり・・・。

少人数ならではの展開となっておりました。

 

a-pasokonnkyousitu

 

境内地の蓮もすっかり様変わり。

蓮の実三昧 の様相を呈してきました・・・

それもまた 楽し です (^^)

 

はすのみ

ここでクリア

お盆法座

Comment : 0
ここでクリア

一昨年より

8月15日のお昼から お盆法要を勤修

 

a-IMG_7418

 

今年も70名ほどの方の参詣がありました。

その折、お参りを手伝ってくれた若き僧侶、三人を紹介。

 

a-IMG_7430

 

みんな

住職の大学時代の同級生のご子息方。

その内、二人は甥っ子でもあります。

うちの長男 も本堂でお聴聞。

 

a-IMG_7431

 

おかげで今年も無事

お盆を終えることができました。

お盆参りをがんばってくれた寺族はもちろん、

お盆中にお寺を守ってくださった総代様、

そして

なにかと雑務に追われ留守部隊としてがんばってくれた坊守に

御礼申し上げます。

そうそう、

今年はお盆の最終日も

蓮が咲いてくれました・・・。

これも酷暑の影響かな~

 

はす

ここでクリア
ここでクリア