2017年12月15日
category -イベント
ここでクリア
年末 大掃除の日。
別名 大すす払い。
三十人ほどのご門徒がお寺に集合。
ホワイトボードに

役割分担を掲示。
畳の吹き上げ、

庭の掃除、

境内地前の坂の溝掃除も。

本堂では
まさに すす払いが…。

香炉の灰も綺麗にします。

トイレのジェットタオルも

分解して 清掃しました。

大晦日の除夜会の準備も。

マキや竹灯明の確認を。

正午から たのしい昼食。

今日はポップコーンつきでした(^o^)
十二月の誕生会も開催。

四人のかたが該当。
おめでとうございます~

ここでクリア
2017年12月13日
category -イベント, 会合, 法要
ここでクリア
今年最後の
総代会&婦人会の会議の日。
14時から
蓮の間にて
「重誓偈」のお勤めと
浄土真宗の教章の唱和から

会議がはじまりました。
議題は先月の報恩講の反省と
来月開催の石庭コンサートについて等

多岐にわたりました。
みなさん、熱心に討議。

もちろん、
コーヒーとお菓子をいただくのも
この会議の楽しみの一つ!!

来年も
みなさま、宜しく御指導の程。
ここでクリア
2017年12月10日
category -講座
ここでクリア
五感で学ぶ仏教。
三回目はお斎編。
実際にお寺で
御飯をいただきましょう~
という企画。
本願寺ビデオ お坊さんがゆく から

本願寺のお斎ビデオを鑑賞。
本願寺のお斎の中味を学びました~。

その後、
住職からスライドを使っての講義。

特に禅宗の食に対する教えを
学びました。


本願寺の食事の言葉や
禅宗の五観の偈についても・・・。

その後、
実際に坊守が作ったお斎体験へ。
北海道の白花豆や


にごみが本日の献立。


盛りつけから配膳まで


参加者が体験。
男性陣も頑張りました (^_^)v

お斎体験の感想を
全員にマイクを回して
話してもらいました。

その後は片付け。
これも重要なお斎体験です。

さて、お斎体験は
参加者にどんな世界を
みせてくれたのでしょうか~。
ここでクリア
ここでクリア
