2013年12月22日
category -お便り, 蓮の記録
ここでクリア
今年も多くのお別れを経験。
慈光寺門徒会では
ご門徒の弔事に際し、
香典と弔電 を
お供えさせていただく活動を
今年も継続しました。
(弔電は蓮をデザインしたものを採用)

先日、ご遺族より
こんな お礼のお手紙 をいただき
この活動がささやかながら
ご遺族に寄り添うことにつながっていることを実感。
総代会でも報告させていただきました。

「死は詩にして師なり」
師匠が教えてくださった言葉を
年末に改めて味わいたいと思います。
ここでクリア
2013年12月11日
category -会合, 蓮の記録
ここでクリア
総代会&仏教婦人会の合同会議の日。

今年も
すばらしいメンバー に支えられての一年。
有り難うございました。
議題は来年の予定について。

ほぼ今年と同様の行事を踏襲することに。
カレンダーの校正も
会議の中でお願いしました。

来年は 蓮のカレンダー。
もちろん慈光寺境内地に咲いた蓮をモチーフに作成。
表紙はこんな感じです。

できあがりが楽しみ! (^_^)v
会議終了は午後4時すぎ。
境内地の 紅葉 も
残りわずか・・・。
すっかり冬になりましたネ~。

ここでクリア
2013年10月11日
category -花, 蓮の記録
ここでクリア
十月ともなれば
蓮の葉も茶に変色。

先月、茎の折れたものは剪定済み。
でも
まだなんとか生育している葉もあります。
ところで
「蓮葉(はすば)」を辞書で引くと
びっくり (>_<)
「女性の態度や言葉が下品で軽はずみなこと」
「蓮葉女とも言う」
「浮薄なこと。軽率なこと」
なんだそうです。
一説によれば
「蓮の葉が風や水面の波によりゆらゆらする様や
蓮の葉の朝露がころころと転がる様」から
そういう意味に転じたとか。
蓮のイメージからほど遠く、
ちょっと意外な感じがしますね・・・・。
ここでクリア
ここでクリア
