北九州市八幡東区宮の町にある蓮の寺、浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺の光慈くんのブログです。

慈光寺の場所? お問い合わせ 浄土真宗本願寺派 廣照山 慈光寺│蓮の寺がつづる日常─光慈くんのブログ
ここでクリア

秋のお彼岸縁日①

Comment : 0
ここでクリア

白の彼岸花が咲くなか

今日は 初の試み

「お彼岸縁日」の開催日。

 

a-IMG_20130920_094949

 

お寺の駐車場には 縁日のノボリ をたてました。

 

a-IMG_8077

 

午前9時にスタッフ集合。

門徒会館にて打ち合わせ説明会。

 

a-IMG_8136

 

受付で配る 資料をもとに

S総代さんが説明をしてくださいました。

 

a-SKMBT_C28013092610440_0001a-SKMBT_C28013092610440_0002

出し物は

綿菓子 ポップコーン 焼きうどん 

水ふうせん 抽選会 メダカ販売など

それぞれ役割を決めて各自配置場所へ移動

綿菓子メンバー

 

a-DSC01416

 

メダカのお世話メンバー

 

a-DSC01417

 

スタンバイOKです。

焼きうどんの鉄板は 

小倉北区魚町の鉄板焼き

「いしん」さんからレンタル。

 

a-DSC01419

 

抽選会場も 百個以上の景品 を準備。

 

a-DSC01422

 

さあ、いよいよ スタートです

そろそろ子供連れの参拝の方もお見えのようです

 

a-DSC01427

 

続きは 明日のブログにて (^^)

ここでクリア

九月の「おみがき講」

Comment : 0
ここでクリア

彼岸の入りに「おみがき講」

参詣者の皆さんには

ちょっと迷惑をかけてしまいました (^_^;)

いつもの通り、お内陣の貼り菓子の準備。

 

a-おみがき2

 

夏座布団、そして縁日につかうハッピの日干し

 

a-おみがき4

 

23日お中日のお彼岸縁日

準備も周到に!

 

a-おみがき1

 

当日販売のカレー や ポップコーンのノボリ

今回のために製作した 縁日ノボリ

 

a-おみがき3

 

当日23日は晴れの予報です。ホッ!(^_^)v

昨日いただいた花材で

仏花も無事完成。

坊守の力作です。

 

a-IMG_20130920_162014

 

蓮も 枯れた葉っぱを取り除き

緑の葉だけを残しました。

蓮根の成長のためには

緑の葉っぱだけは

残したほうがいいかもしれません・・・。

根拠は定かではありませんが? (-_-)

 

 

a-DSC_0723

 

そうそう、

掲示版には お彼岸縁日の広報を!

※今回の目玉の一つは お楽しみ抽選会なんですヨ

 

a-Attachment-1

 

参拝者以外にも

地域の方々を含め

たくさんの皆さんが

お寺に遊びにきてくださると

うれしいです (^_-)

ここでクリア

明日は彼岸の入り

Comment : 0
ここでクリア

彼岸の入り を前に

仏花の花材をいただきに

御門徒のOさん宅へ。

お寺から車で10分ほど走ると

外は別世界…。

「近代化産業遺産」に登録されている

河内貯水池 をぬけ

山間の道をぬけると

そこが Oさん宅。

昨年訪ねたとき

いのししにも遭遇した場所

しばし田舎を満喫しました。

そして

よき花材をたっぷり

いただきました~ (^_^)v

 

a-IMG_1162

 

柴もあるから と

坊守とOさん

二人で 山の中へ

a-IMG_1167

 

しばらくすると

坊守の手には花が…

やさしい Oさんの心配り でした。

 

a-IMG_1168

 

a-河内坊守

 

坊守、大喜び!

有り難うございます、Oさん。

帰りに 河内貯水池にちょっと立ち寄りました。

すぐ近くに

こんなすばらしいロケーションに出会える場所があるとは!

a-IMG_1176

 

a-河内夕日

 

ウィペディアによると

河内貯水池の沿革はこうなんだそうです

  ↓ ↓ ↓

1914年第一次世界大戦により鉄鋼物の需要が増え、

対処するため板櫃川(別名・大蔵川、八幡東区から小倉北区を流れている)を堰きとめ、

1919年に着工、1927年に竣工。石造りの立派な造りとなっており、東洋一のダムと言われた

 

え~! 東洋一だったの?!知らなかった (^_^;)

地元の誇り、河内貯水池へ 皆さんも 機有ればどうぞ!

ここでクリア
ここでクリア